閲覧数:672

卒乳に向けてのおっぱいケアについて
さゆひ
1歳になったばかりの子を育てております。
離乳食が3食きちんと食べられるようになってから食後の授乳を減らしていき現在夜寝る前と夜間1回の計2回になりました。
先日夜通し寝たときに胸が張って痛くなってしまい、今後この2回の授乳を無くしていくに向けてそういったときにどうしたら良いのか教えて頂きたいです。
しっかり授乳していた頃のようにカチカチにはならないのですが、抱っこの時など痛くて1日しんどかったです。
夜間の授乳も飲んでも寝なくなったので必要ないのかなとも思うのですが、泣くのであげてしまいます。(涙は出てないですが、飲むと静かになって時間はかかりますが寝ます)
授乳回数が減ってきましたが、その分甘えてくることが増えたように感じます。
動けるようになったこともあるかもしれませんが、抱っこをせがむように膝に来ることが増えました。
関係はあるのでしょうか。
離乳食が3食きちんと食べられるようになってから食後の授乳を減らしていき現在夜寝る前と夜間1回の計2回になりました。
先日夜通し寝たときに胸が張って痛くなってしまい、今後この2回の授乳を無くしていくに向けてそういったときにどうしたら良いのか教えて頂きたいです。
しっかり授乳していた頃のようにカチカチにはならないのですが、抱っこの時など痛くて1日しんどかったです。
夜間の授乳も飲んでも寝なくなったので必要ないのかなとも思うのですが、泣くのであげてしまいます。(涙は出てないですが、飲むと静かになって時間はかかりますが寝ます)
授乳回数が減ってきましたが、その分甘えてくることが増えたように感じます。
動けるようになったこともあるかもしれませんが、抱っこをせがむように膝に来ることが増えました。
関係はあるのでしょうか。
2024/7/17 19:57
さゆひさん、ご相談承ります。
お待たせしてしまい申し訳ありません。
甘えたいですね。空腹ではなく、甘えたい心の栄養補充が抱っこなのでしょうね。頑張って、自立しようとしているように私は思いました。
この度のご相談のことです。
お胸が張るという状態を作ることで、母乳の産生が抑えられます。なくしていく場合、しんどいと感じたときに10-30ml程度だけ乳房を圧迫して押し出し、少しでも楽になれば、あとは冷やして時が過ぎるのを待つとよいと思います。自然な卒乳です。
夜中の授乳がなかった時は、抱っこなどでお辛さがあったのですね。その状態でトラブルがなかったのは安心です。
今後、発熱やしこりなどで困りそうな時には地域の助産師を頼っていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お待たせしてしまい申し訳ありません。
甘えたいですね。空腹ではなく、甘えたい心の栄養補充が抱っこなのでしょうね。頑張って、自立しようとしているように私は思いました。
この度のご相談のことです。
お胸が張るという状態を作ることで、母乳の産生が抑えられます。なくしていく場合、しんどいと感じたときに10-30ml程度だけ乳房を圧迫して押し出し、少しでも楽になれば、あとは冷やして時が過ぎるのを待つとよいと思います。自然な卒乳です。
夜中の授乳がなかった時は、抱っこなどでお辛さがあったのですね。その状態でトラブルがなかったのは安心です。
今後、発熱やしこりなどで困りそうな時には地域の助産師を頼っていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024/7/19 9:28

さゆひ
1歳0カ月
ありがとうございます。
対処法を知ることができ安心です。
再度質問になってしまうのですが、
おっぱいを出せば飲むけれど、なしにしてみても大丈夫だったということは卒乳と考えて良いのでしょうか?
その分の甘えはたくさん甘えさせてあげられれば大丈夫なのでしょうか?
昨夜は授乳なしで寝ることができましたが、何度か起きたり、寝言泣き?が多かったです。
たまたまかもしれないのですが。
もういらない。と言ってくれるわけではないので本当は飲みたいのかな?心の面は大丈夫かなと不安になってしまいました。
対処法を知ることができ安心です。
再度質問になってしまうのですが、
おっぱいを出せば飲むけれど、なしにしてみても大丈夫だったということは卒乳と考えて良いのでしょうか?
その分の甘えはたくさん甘えさせてあげられれば大丈夫なのでしょうか?
昨夜は授乳なしで寝ることができましたが、何度か起きたり、寝言泣き?が多かったです。
たまたまかもしれないのですが。
もういらない。と言ってくれるわけではないので本当は飲みたいのかな?心の面は大丈夫かなと不安になってしまいました。
2024/7/19 10:08
さゆひさん、ご質問ありがとうございます。卒乳は、必要なエネルギーと栄養を食事から摂ることができるようになり、ミルクや母乳を飲まなくなることです。
回数的に、栄養とエネルギーはお食事から摂れるようになっているのかもしれませんね。もういらないと伝えてくれる時まで、お子さまの希望に応じるのも良いと思いますよ。本当は飲みたいのに我慢して飲まない、1歳だとその心配はありません。欲求のままに過ごしている年齢ですから。
甘えだったり、安心だったり、お子さまの欲しいものがおっぱいや母乳ではなくても満たされる方法があれば、さゆひさんの心配もいりません。
朝まで寝られる日、途中で起きる日、寝付きの悪い時、いろんな日があると思います。お昼間の過ごし方や日中の体験によって違うこともあるかもしれません。いろんな夜を経験しながら、自然な卒乳を待つこと、あるいは授乳をやめること、どちらも選べますよ。
よろしくお願いいたします。
回数的に、栄養とエネルギーはお食事から摂れるようになっているのかもしれませんね。もういらないと伝えてくれる時まで、お子さまの希望に応じるのも良いと思いますよ。本当は飲みたいのに我慢して飲まない、1歳だとその心配はありません。欲求のままに過ごしている年齢ですから。
甘えだったり、安心だったり、お子さまの欲しいものがおっぱいや母乳ではなくても満たされる方法があれば、さゆひさんの心配もいりません。
朝まで寝られる日、途中で起きる日、寝付きの悪い時、いろんな日があると思います。お昼間の過ごし方や日中の体験によって違うこともあるかもしれません。いろんな夜を経験しながら、自然な卒乳を待つこと、あるいは授乳をやめること、どちらも選べますよ。
よろしくお願いいたします。
2024/7/19 13:00

さゆひ
1歳0カ月
ありがとうございます。
たくさん甘えさせてあげたいと思います。自然に卒乳できるまで待ってみます。
たくさん甘えさせてあげたいと思います。自然に卒乳できるまで待ってみます。
2024/7/20 13:31
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら