閲覧数:491

機嫌が悪いです
eri
はじめまして。2ヶ月の女の子を育てています。
普段はおっぱいを欲しがるときくらいしか泣かない子なのですが、一昨日くらいからお風呂の後、ギャンギャン泣くようになりました。昨日はお風呂の前から機嫌が悪く、これが黄昏泣きなのかなぁと思っていたのですが、今日は朝からずっとおっぱいをあげても、抱っこしても少ししたらギャンギャン泣きます。
お昼寝は2回ほどしているのですが、なんだか眠りが浅そうです。
先週の金曜日に予防接種をし、その際に、泣いたり不機嫌になったりを繰り返したら腸重積症の可能性もあるから受診するようにと言われたのですが、どの程度をさすのかわからず、不安になっています。
おっぱいは飲んでいるし熱もないのでただ機嫌が悪いだけなのかなとも思いますが、不安になり、相談させていただきました。
もう1点質問ですが、昨日、左側のおっぱいだけギャンギャン泣いて嫌がりました。最近、数日続けてアイスにホイップクリームを載せて食べてしまい、このことが母乳に影響して嫌がっているのでしょうか。
普段はおっぱいを欲しがるときくらいしか泣かない子なのですが、一昨日くらいからお風呂の後、ギャンギャン泣くようになりました。昨日はお風呂の前から機嫌が悪く、これが黄昏泣きなのかなぁと思っていたのですが、今日は朝からずっとおっぱいをあげても、抱っこしても少ししたらギャンギャン泣きます。
お昼寝は2回ほどしているのですが、なんだか眠りが浅そうです。
先週の金曜日に予防接種をし、その際に、泣いたり不機嫌になったりを繰り返したら腸重積症の可能性もあるから受診するようにと言われたのですが、どの程度をさすのかわからず、不安になっています。
おっぱいは飲んでいるし熱もないのでただ機嫌が悪いだけなのかなとも思いますが、不安になり、相談させていただきました。
もう1点質問ですが、昨日、左側のおっぱいだけギャンギャン泣いて嫌がりました。最近、数日続けてアイスにホイップクリームを載せて食べてしまい、このことが母乳に影響して嫌がっているのでしょうか。
2020/10/16 15:26
eriさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの機嫌が悪いことがご心配なのですね。
ご心配なところ、お待たせしてしまいまして申し訳ありません。
お子さんの場合には、なかなかご自身で体調などを訴えることができないため、普段お子さんのご様子をみていらっしゃるママさんの直感や何となく普段と違うということが、とても大切な診断の材料になることがあります。確かに、どこかが痛いなどの症状があれば、ずっと泣き続けたりする可能性もありますが、何となく体調が優れないなどの際には、普段よりも何となく元気がない、機嫌が悪い時間が長いなどが指標になる場合も多いですよ。発熱や哺乳量の低下などがなければ、緊急性はないように思いますが、もし、不機嫌が続くようであれば、一度小児科でご相談なさって下さいね。
また、左のおっぱいだけを嫌がるということですが、確かに、ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものは、おっぱいのトラブルを起こしやすいと言われています。体質もありますので、乳腺炎まで移行するかは個人差もありますが、敏感なお子さんですと、おっぱいが詰まり気味になっていることを察知して、嫌がることがあるのかもしれません。少し頻回に飲ませていただいたり、お子さんがなかなか飲まないのであれば、搾乳なさるなどお試しになってみてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの機嫌が悪いことがご心配なのですね。
ご心配なところ、お待たせしてしまいまして申し訳ありません。
お子さんの場合には、なかなかご自身で体調などを訴えることができないため、普段お子さんのご様子をみていらっしゃるママさんの直感や何となく普段と違うということが、とても大切な診断の材料になることがあります。確かに、どこかが痛いなどの症状があれば、ずっと泣き続けたりする可能性もありますが、何となく体調が優れないなどの際には、普段よりも何となく元気がない、機嫌が悪い時間が長いなどが指標になる場合も多いですよ。発熱や哺乳量の低下などがなければ、緊急性はないように思いますが、もし、不機嫌が続くようであれば、一度小児科でご相談なさって下さいね。
また、左のおっぱいだけを嫌がるということですが、確かに、ケーキや揚げもの、乳製品といった高カロリー・高脂肪のものは、おっぱいのトラブルを起こしやすいと言われています。体質もありますので、乳腺炎まで移行するかは個人差もありますが、敏感なお子さんですと、おっぱいが詰まり気味になっていることを察知して、嫌がることがあるのかもしれません。少し頻回に飲ませていただいたり、お子さんがなかなか飲まないのであれば、搾乳なさるなどお試しになってみてくださいね。
2020/10/17 16:15

eri
0歳2カ月
高塚様
回答をいただきまして、ありがとうございます。
今日も午前中にぐずったのですが、昨日よりは少し落ち着いて寝てくれたようです。
もう少し様子を見て不機嫌が続くようであれば小児科に相談してみます。
食事にも気を付けようと思います。
ありがとうございました。
回答をいただきまして、ありがとうございます。
今日も午前中にぐずったのですが、昨日よりは少し落ち着いて寝てくれたようです。
もう少し様子を見て不機嫌が続くようであれば小児科に相談してみます。
食事にも気を付けようと思います。
ありがとうございました。
2020/10/17 16:57
eriさん、お返事ありがとうございます。
少し不機嫌が落ち着いているようでよかったですね。気になる状態が続くようであれば、一度小児科でご相談くださいね。
少し不機嫌が落ち着いているようでよかったですね。気になる状態が続くようであれば、一度小児科でご相談くださいね。
2020/10/18 13:08
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら