閲覧数:469

お熱で早退が多いことについて
ありさ
こんにちは!
お忙しいところすみません!
来週で1歳になる娘について相談させて頂ければ幸いです。
相談内容は保育園だけで発熱して早退してくることです。
朝(7:45頃)36.8℃、保育園到着時(8:30頃)37℃、10時頃38℃でお迎え要請、帰宅時(11時頃)36.6℃、といった流れが先週から3回繰り返しておりなかなか保育園に行けません。
家で様子を見ていると発熱はなく元気で遊んで食べてよく寝ています。
7月頭にコロナと手足口病を同時にかかったからでしょうか?
疲れているのを私が気付けず保育園に預けてしまっているのでしょうか?
それとも保育園に歩いて15分かけて行っている間に首を冷やすものやハンディファンを使っているけど、まだまだ暑くて負荷をかけてしまっているのでしょうか?
小児科に受診しても熱の原因が見つからず、困っています。
娘に負担をかけて居ないか、どうしたら元気が無いと分かるのか、保育園と家で体温が違うことはあるのか教えて頂ければ幸いです。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
お忙しいところすみません!
来週で1歳になる娘について相談させて頂ければ幸いです。
相談内容は保育園だけで発熱して早退してくることです。
朝(7:45頃)36.8℃、保育園到着時(8:30頃)37℃、10時頃38℃でお迎え要請、帰宅時(11時頃)36.6℃、といった流れが先週から3回繰り返しておりなかなか保育園に行けません。
家で様子を見ていると発熱はなく元気で遊んで食べてよく寝ています。
7月頭にコロナと手足口病を同時にかかったからでしょうか?
疲れているのを私が気付けず保育園に預けてしまっているのでしょうか?
それとも保育園に歩いて15分かけて行っている間に首を冷やすものやハンディファンを使っているけど、まだまだ暑くて負荷をかけてしまっているのでしょうか?
小児科に受診しても熱の原因が見つからず、困っています。
娘に負担をかけて居ないか、どうしたら元気が無いと分かるのか、保育園と家で体温が違うことはあるのか教えて頂ければ幸いです。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。
2024/7/16 19:39
ありささん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
保育園とご家庭での体温が異なり、お呼び出しがあるのですね。
悩まれますよね。。。
乳幼児期は、数百のウイルスに感染しながらお子さん自身の力で免疫系統を発達させていきます。
そのため、乳幼児期の保育園児のお子さんが、風邪を頻繁にひく、毎月鼻水を出しているというのは、よくある状態です。
風邪をひかなくするのは難しく、何シーズンか経過しながら、身体自体が強くなってくることを見守るようになります。
ですが、明らかに園でだけ発熱する程度の風邪を連発しているのは考えにくいように思われます。
園の環境温度と相性が合わないのかも?しれません。
医師からも発熱の理由が見当たらないと言われた旨をお伝えいただきながら、どうしていくべきか、よく園長先生とご相談なされてみてくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
保育園とご家庭での体温が異なり、お呼び出しがあるのですね。
悩まれますよね。。。
乳幼児期は、数百のウイルスに感染しながらお子さん自身の力で免疫系統を発達させていきます。
そのため、乳幼児期の保育園児のお子さんが、風邪を頻繁にひく、毎月鼻水を出しているというのは、よくある状態です。
風邪をひかなくするのは難しく、何シーズンか経過しながら、身体自体が強くなってくることを見守るようになります。
ですが、明らかに園でだけ発熱する程度の風邪を連発しているのは考えにくいように思われます。
園の環境温度と相性が合わないのかも?しれません。
医師からも発熱の理由が見当たらないと言われた旨をお伝えいただきながら、どうしていくべきか、よく園長先生とご相談なされてみてくださいね。
よろしくお願いします。
2024/7/17 20:08
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら