閲覧数:1,922

平らな所に寝かせると息が苦しそう

mk
2330gで生まれた生後19日の新生児についてです。
5日前から平らなベビーベッドに寝かせると、 手足をバタバタさせて、 「ぐー」「ゔゔっ」と鼻や喉に痰が絡んでいるような咳払いのような音をさせたり、「キュー」と甲高い動物が鳴くような声を出します。最初は特に夜から明け方がひどく苦しそうで眠れない様子で、症状は数十秒止まって、また始まるを繰り返します。抱っこして顔の位置が高くなると治るので、良くないと思いますが寝かせるときもクッションで傾斜をつけて寝かせています。 平らなベビーベッドの上では苦しくて寝付けません。
お風呂に入った後は、楽になっていることに気がつきましたが、だんだん悪化しているのか、今日はお風呂の後授乳・ミルクを飲むと1-2時間ですぐに同じ状態に戻ってしまいました。
ミルクを飲むとむせたりします。ゲップが出ないことがほとんどで、縦抱きをしてから寝かせています。
吐く時に鼻からもミルクが出てくることがあり、喉や鼻にミルクが絡んでたり、炎症を起こしてはれたりしてるのかなと思っています。

症状が出た翌日に産院に連れて行きましたが、お風呂のすぐ後だったからか問題ないと言われました。
調べていると鼻が詰まっているように感じて来ました。鼻水は出ていません。
これらの状態から鼻詰まりの可能性はありますでしょうか?
また、生後まもなくても、耳鼻科で吸引?などの処置をしてもらえるのでしょうか。

2024/7/15 15:48

宮川めぐみ

助産師
mkさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが平らなところで寝かせてあげると、苦しそうな様子を見せるのですね。

お腹にガスやウンチが溜まっていることもないでしょうか?
溜まっていることで、苦しくて、唸ったり、体を捩ったりすることもありますよ。
勢いよく吐き戻しをすることもあります。
お腹の様子を見ていただき、綿棒浣腸をしてあげてみてもいいのかなと思いました。

また飲ませてあげている量が多いことでも、同じようにお腹が張って苦しくなってしまうこともあります。

いかがでしょうか?
飲み過ぎでも、風邪症状のようなことが見られることがありますよ。
実際の様子はわからないので、鼻詰まりになるのかはっきりとしたお返事は難しくなります。
大変申し訳ありません。

また耳鼻科でも必要があれば、新生児の赤ちゃんでも吸ってくれると思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/15 21:55

mk

妊娠42週
ありがとうございます。
実はお腹がはっていて、毎日綿棒浣腸はしているので、飲ませる量を調整してみようと思います。

飲み過ぎでも風のような症状が出るのですね…覚えておきます。
丁寧にありがとうございました!

2024/7/16 0:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠41週の注目相談

妊娠42週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家