閲覧数:549

支援センター

りり
支援センターに一度も行った事がないのですが、良くないでしょうか?以前新生児訪問の際、「支援センターはママ友を作りに行くような場所」と言われ、それだったら行きたくないと思い、一度も行っていません。行かないと、子供の成長にとって良くない事が起こりますか?

2024/7/15 10:50

高塚あきこ

助産師
りりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
子育て支援センターの利用についてですね。

子育て支援センターは、原則、乳幼児のお子さんとお子さんを持つ保護者が交流を深める場と言われていて、市区町村ごとに、公共施設や保育所、児童館などの地域の身近な場所で、乳幼児のいる親子の交流や育児相談、情報提供などを行っています。子育てをしている家庭の支援活動を行う施設であり、保護者にとっては、育児に関する不安の相談に総合的に応じてくれる心強い施設です。自治体によっては、子ども家庭センターや子ども家庭支援センターなどの名称の施設が子育て支援センターと同様の機能を果たしている場合もあります。お住まいの地域の自治体によって、役割や名称などが少しずつ異なることがありますが、お子さんを育てていく上で、情報収集できる場であったり、相談などをしやすい場ではあると思います。ですが、必ずしも行かなければならない場所ではありませんし、子育て支援センターに行かないことによって、お子さんに何か不利益が生じるということもありませんのでご安心くださいね。

2024/7/16 6:08

りり

0歳9カ月
ありがとうございます。
子供同士の関わりがないので心配していましたが、安心しました。 

2024/7/16 7:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家