閲覧数:325

叩くのをやめさせるには
HR
今月で1歳8ヶ月になる男の子を育てています。
少し前から、たまに顔を叩いてくることがあります。
構ってもらえない時もそうです。
構っている時でもなぜかいきなり顔を叩いてきます。
頭で頭突きしてくるときもあります。
その都度、やめて、痛い、と注意しますが余計に叩いてきます。
それが悪い事というのは本人もわかっているので、注意されると今度は物に八つ当たりして物を投げます。
私も夫も一度も子供を叩いたことはないので、不思議です。
物を投げることはリアクションせずに無視した方がいいと言われましたが、積み木など投げるので困ります。
このような場合どうしたらいいのでしょうか。
少し前から、たまに顔を叩いてくることがあります。
構ってもらえない時もそうです。
構っている時でもなぜかいきなり顔を叩いてきます。
頭で頭突きしてくるときもあります。
その都度、やめて、痛い、と注意しますが余計に叩いてきます。
それが悪い事というのは本人もわかっているので、注意されると今度は物に八つ当たりして物を投げます。
私も夫も一度も子供を叩いたことはないので、不思議です。
物を投げることはリアクションせずに無視した方がいいと言われましたが、積み木など投げるので困ります。
このような場合どうしたらいいのでしょうか。
2024/7/14 18:29
HRさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが叩いてくる事があるのですね。
構っている時にも叩いてくるという事なのですが、何か息子さんにとって思い通りにいかない事があったりするでしょうか?
そのような時に手が出るということもないでしょうか?
まだ言葉で気持ちを表現できない分、てが出てしまうことは、とても多いと思います。
なぜ手が出るのか、その手が出る前の息子さんの様子から、何か原因となるようなことはないかをよく見ていただくのもいいかもしれません。
そのことに触れてあげて、気持ちを代弁されてから、諭していただくといいかもしれません。
わかってもらえないこともあり、ものに当たっていることはないかなと思いました。
投げることを無視するのは、あまりよくないと思います。
投げることは、やはりいけないこと、人を傷つけてしまうこともあると思いますので、注意をする必要はあると思います。
ただ投げたくなってしまった気持ちはどのようなことからきているのは、気づいてあげて、伝えられるようにされるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが叩いてくる事があるのですね。
構っている時にも叩いてくるという事なのですが、何か息子さんにとって思い通りにいかない事があったりするでしょうか?
そのような時に手が出るということもないでしょうか?
まだ言葉で気持ちを表現できない分、てが出てしまうことは、とても多いと思います。
なぜ手が出るのか、その手が出る前の息子さんの様子から、何か原因となるようなことはないかをよく見ていただくのもいいかもしれません。
そのことに触れてあげて、気持ちを代弁されてから、諭していただくといいかもしれません。
わかってもらえないこともあり、ものに当たっていることはないかなと思いました。
投げることを無視するのは、あまりよくないと思います。
投げることは、やはりいけないこと、人を傷つけてしまうこともあると思いますので、注意をする必要はあると思います。
ただ投げたくなってしまった気持ちはどのようなことからきているのは、気づいてあげて、伝えられるようにされるのもいいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/15 9:44

HR
1歳7カ月
回答ありがとうございます。
思い通りにいかないことがあったりなかったりでも叩かれるのですが、少し注意深く見てみようと思います。
物に当たるのはまさにそんな感じで、わかってもらえない、つみきがうまく積めなかった、型はめがスムーズにできなくても全て嫌になってぐちゃぐちゃにして投げます。
気づいて諭してもやめてくれませんが、やはり注意と〇〇したかったんだよね、という声かけの繰り返しなのでしょうか。
やめて、や、ダメ、などは言ってもいいのでしょうか。
思い通りにいかないことがあったりなかったりでも叩かれるのですが、少し注意深く見てみようと思います。
物に当たるのはまさにそんな感じで、わかってもらえない、つみきがうまく積めなかった、型はめがスムーズにできなくても全て嫌になってぐちゃぐちゃにして投げます。
気づいて諭してもやめてくれませんが、やはり注意と〇〇したかったんだよね、という声かけの繰り返しなのでしょうか。
やめて、や、ダメ、などは言ってもいいのでしょうか。
2024/7/15 11:09
HRさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、繰り返して伝えていくようになります。
合わせて、叩かれたら痛いし、嫌だよということも伝えてもらっていいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、繰り返して伝えていくようになります。
合わせて、叩かれたら痛いし、嫌だよということも伝えてもらっていいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/15 11:40
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら