閲覧数:382

もうすぐ9ヶ月の娘

あめ
はいはいもずりばいもないです。

移動する時はコロコロ転がるだけ。発達障害とかですかね。。

2024/7/14 15:25

宮川めぐみ

助産師
あめさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの移動手段がゴロゴロと寝返りなどを繰り返してのものになるのですね。

それで移動が叶っていれば、ずり這いなどをする必要性を感じることがないだけということもあるかもしれません。
また運動発達の獲得は、経験の積み重ねと言われることもあります。
うつ伏せになってくれている時に、ずり這いをするように、片方の足の親指がわを床に軽く押し付けるようにしてみていただき、娘さんが床を蹴るのを待ってみるのもいいと思います。
蹴ってくれたら、反対側の足を同じように床に軽く落ち着けるようにしてみてください。
これを交互に繰り返すことで、ずり這いの動きをするようになるかもしれません。

そうして経験をする機会を与えてあげてみるといいと思いますよ。

このことだけで発達障害かはわからないように思います。

また他のお子さんもずり這いやハイハイをしている様子を見せてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうして見本を見せてあげるようにしてみることでも、変わる事があると思います。

ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/14 15:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家