閲覧数:283

夜泣きの対処法
ゆり
こんにちは。
夜19時〜20時に寝て、夜中の授乳が深夜1時と4時に2回ある日と、4時に一回だけの日があり、朝は8時ごろ起きます。
最近、5時半ごろになると寝ながら?なのか目はつむったままぐずり出します。トントンよしよしするとそのまま落ち着いてまた寝ますが、数分後にはまたグズグズ言い出します。これが夜泣きですか?
本格的に夜泣きが始まったらどのようにしたらよいでしょうか?教えて下さい。
夜19時〜20時に寝て、夜中の授乳が深夜1時と4時に2回ある日と、4時に一回だけの日があり、朝は8時ごろ起きます。
最近、5時半ごろになると寝ながら?なのか目はつむったままぐずり出します。トントンよしよしするとそのまま落ち着いてまた寝ますが、数分後にはまたグズグズ言い出します。これが夜泣きですか?
本格的に夜泣きが始まったらどのようにしたらよいでしょうか?教えて下さい。
2024/7/14 10:27
ゆりさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの対応についてですね。
5時半ごろにぐずぐずいうようになっているのですね。
その前には4時に授乳をされているのでしょうか?
その後にぐずぐずいうようになっているのでしょうか?
お腹が張っていて、苦しいということもないかなと思いました。
お腹にガスやウンチが溜まっていることもなさそうでしょうか?
もしありましたら、夜寝かせてあげる前に、綿棒浣腸をしてあげて、お腹が楽になって寝かせてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、ねんねのパターンが変わることもあるかと思います。
また日中に、床の上でゴロゴロとうつ伏せ遊びを目の前にいる間だけでもされてみるのもいいと思いますよ。
遊び疲れてもらうようにされることでも、ねんねのパターンが変わるようになることもあるかもしれません。
夜泣きは、理由がわからないのに泣き出すことになります。
今の時点ではあまり理由もよくわからない状況だということなので、夜泣きになるのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの対応についてですね。
5時半ごろにぐずぐずいうようになっているのですね。
その前には4時に授乳をされているのでしょうか?
その後にぐずぐずいうようになっているのでしょうか?
お腹が張っていて、苦しいということもないかなと思いました。
お腹にガスやウンチが溜まっていることもなさそうでしょうか?
もしありましたら、夜寝かせてあげる前に、綿棒浣腸をしてあげて、お腹が楽になって寝かせてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしていただくことで、ねんねのパターンが変わることもあるかと思います。
また日中に、床の上でゴロゴロとうつ伏せ遊びを目の前にいる間だけでもされてみるのもいいと思いますよ。
遊び疲れてもらうようにされることでも、ねんねのパターンが変わるようになることもあるかもしれません。
夜泣きは、理由がわからないのに泣き出すことになります。
今の時点ではあまり理由もよくわからない状況だということなので、夜泣きになるのかもしれませんね。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/14 14:22

ゆり
0歳3カ月
回答ありがとうございます!参考にします!
2024/7/14 20:06
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら