閲覧数:615

発達について

ハル
少し前から気になっている事があります。
あと1週間で一歳になるのですが、今まで新生児期を除くとオムツの不快で泣いた事がありません。最近はうんちも気づかないので匂いで判断して変えています。
また、寝るのもなかなか下手で上手く寝ることができません。まだ、1人で寝ることもできないので抱っこか母乳で寝ていますが昼は40分位で起きます。夜は楽しくなっているのかなかなか寝ません。
離乳食も同じものを欲していて(掴み食べができるおやきやお米など)違うものは食べようとしません。

これは性格なのでしょうか。それとも発達に問題があるのでしょうか。

2024/7/13 22:56

宮川めぐみ

助産師
ハルさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの発達についてですね。

他のお子さんでもずっとおむつをしていることで、感覚は鈍くなっていることは多いと思いますよ。
おむつの中で排泄をしてもらっている状況ですし、それが当たり前になっているので、大人のように解放した状況での排泄の経験がなければ、仕方がないことになると思います。

また生まれてやっと一年になるということなので、まだまだ甘えていたり、安心感を感じていないと一人で眠りにつけないことはあると思います。
抱っこをしてもらったり、おっぱいを飲みながら、安心をできるからこそ、眠りにつきやすくなるということはあると思います。
そうしてこれまでずっとされていたことであれば、習慣になっていることですし、その習慣に安心感を感じていることもあると思います。

なので特別なことではないように思いますよ。

食べることについて、意志も出てくるようになりますので、だんだん好き嫌いのようなものも出てくると思います。
食べてくれるものに偏りが出てくることも珍しいことではないと思いますよ。

成長の過程で見られることのようにも思います。

書いてくださったように性格的なことも関係していることはあるかもしれないのですが、引き続き見守っていただくのでいいようには思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/14 13:38

ハル

0歳11カ月
詳しくご回答ありがとうございました。

気持ちが楽になりました!
これからも見守って行こうと思います!

2024/7/14 22:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家