閲覧数:485

1歳の子供の夜泣きについて

ざきぽんた
1歳1ヶ月の子どもなのですが、夜中から早朝の間に3〜4回ほど夜泣きがあります。
泣く度にポカリスエットやリンゴジュースを飲ませれば満足して寝ていったので、ずっとそのようなやり方をしてきました。
少量では満足せずにたくさん欲しがり、一回に180mlくらい飲んでしまい、ポカリスエットの飲み過ぎは血液を薄めるから良くない、と夫に言われました。
最初は麦茶を飲ませていたのですが、夜中に飲むのは嫌がり、ポカリスエットやリンゴジュースをあげるようになってしまいました。
夜泣きがあった時は、まずは何かを飲ませる前にトントンしたりするのですが、泣き止まない場合は飲ませてしまいます。抱っこであやすのは布団に置く時に失敗するのが嫌で抱っこはしません。

子供用の布団にうつ伏せ防止ベルトセットし、うつ伏せにならない程度に子どもの体を固定するベルトをして寝ています。寝返りはうてます。そうでないと夜中に起き上がって遊び始めたり、危ないことをしそうで私が安心して眠れないので、一歳を過ぎてもベルトを外すことができません。
そのベルトが邪魔になってオムツが汚れているのに気づきにくいという問題点があったり、動きが制限されて不快に感じて泣いてしまうということもあるかもしれません。

夜泣きがあったとき、すぐに対応すべきなのか、少し放っておいてもいいのでしょうか。また何かを飲ませてもいいのか、安心するように抱っこをすべきなのか、どうしたらいいかわかりません。
うつ伏せ防止ベルトもよくないのでしょうか。

今の方法だと子どもの体に負担をかけているのではないかと思います。
アドバイスをどうかよろしくお願いいたします。

2024/7/13 19:11

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家