閲覧数:938

お腹の張りと、痛みについて
こはまま
先週の妊婦健診で初めてNSTをした際に、お腹が張ってるね。お仕事してる?と聞かれました。
家事をやるくらいで仕事はしていません。
検診の際リトドリンを処方されましたが、週数が進んでるからもう大丈夫だけどねと言われました。
その日から張りを気にしながら生活をしていたら、常に張っている感じがします。
出来れば早産ではなく正期産で産みたいので、予防の仕方を知りたいです。
お腹も下腹部がキューと痛むことが多く、これは前駆陣痛なのでしょうか?
家事をやるくらいで仕事はしていません。
検診の際リトドリンを処方されましたが、週数が進んでるからもう大丈夫だけどねと言われました。
その日から張りを気にしながら生活をしていたら、常に張っている感じがします。
出来れば早産ではなく正期産で産みたいので、予防の仕方を知りたいです。
お腹も下腹部がキューと痛むことが多く、これは前駆陣痛なのでしょうか?
2024/7/13 9:24
こはままさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の張りと痛みについてですね。
お腹の張りを頻繁に感じるようになっているのですね。
内服をされていても落ち着く様子はないでしょうか?
週数的にも生理的に張りが増えることはあると思います。
しかし痛みを感じるのは心配なように思います。
週数的に前駆陣痛という表現にはならないと思います。
切迫早産の兆候になると思います。
内服をされているにも関わらず、張りが多き、痛みも頻繁に感じられるようでしたら、早めに先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
足元から冷え対策をされてみるのもいいと思います。
足元で冷えた血液が赤ちゃんのいる子宮を通って心臓に戻ります。
そうすると子宮は筋肉でできており、お腹が張りやすくなる事があります。
足元が冷えていないことで、収縮もなく、ふんわりとして子宮になります。
素足で過ごさずに、常にレッグウォーマーを履くようにされるのもいいと思いますよ。
そして湯船にも浸かるようにされてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の張りと痛みについてですね。
お腹の張りを頻繁に感じるようになっているのですね。
内服をされていても落ち着く様子はないでしょうか?
週数的にも生理的に張りが増えることはあると思います。
しかし痛みを感じるのは心配なように思います。
週数的に前駆陣痛という表現にはならないと思います。
切迫早産の兆候になると思います。
内服をされているにも関わらず、張りが多き、痛みも頻繁に感じられるようでしたら、早めに先生にもご相談いただくといいと思いますよ。
足元から冷え対策をされてみるのもいいと思います。
足元で冷えた血液が赤ちゃんのいる子宮を通って心臓に戻ります。
そうすると子宮は筋肉でできており、お腹が張りやすくなる事があります。
足元が冷えていないことで、収縮もなく、ふんわりとして子宮になります。
素足で過ごさずに、常にレッグウォーマーを履くようにされるのもいいと思いますよ。
そして湯船にも浸かるようにされてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/13 10:53

こはまま
妊娠34週
ご回答ありがとうございます!
薬を服用しても痛みや張りはあるので、次の検診時に相談してみます。
あとは足元も冷やさないようにシャワーだけではなくお風呂に使ったりするように心がけてみます。
対策を知れて安心しました。
ありがとうございます!
薬を服用しても痛みや張りはあるので、次の検診時に相談してみます。
あとは足元も冷やさないようにシャワーだけではなくお風呂に使ったりするように心がけてみます。
対策を知れて安心しました。
ありがとうございます!
2024/7/13 11:56
相談はこちら
妊娠34週の注目相談
妊娠35週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら