閲覧数:263

6ヶ月 夜間授乳について
おとうふ
初めて質問させていただきます。
6ヶ月の子の、夜間授乳についてです。
大体20時頃に就寝→4時〜6時頃に起床し、
その間、夜間に一度ミルクを与えています。
夜間に完全に起きていることは稀で、
寝たまま指を吸っている様子を見て、
お腹がすいたのかな?喉がかわいたのかな?と思い、与えています。与えたあとはスヤスヤと穏やかに寝続けています。
与えるタイミングは日によって違います。
ミルクを欲しがって泣いているわけではないので、
泣かなければ夜間にミルクは与えなくてもいいのでしょうか?
最近暑くなってきて、汗もかくので、つい心配で飲ませてしまいます。
ちなみに泣きはしませんが、少しぐずったような声を出しながら指を激しくしゃぶっており、
ちゅっちゅっという音で、私が目覚めています。
6ヶ月の子の、夜間授乳についてです。
大体20時頃に就寝→4時〜6時頃に起床し、
その間、夜間に一度ミルクを与えています。
夜間に完全に起きていることは稀で、
寝たまま指を吸っている様子を見て、
お腹がすいたのかな?喉がかわいたのかな?と思い、与えています。与えたあとはスヤスヤと穏やかに寝続けています。
与えるタイミングは日によって違います。
ミルクを欲しがって泣いているわけではないので、
泣かなければ夜間にミルクは与えなくてもいいのでしょうか?
最近暑くなってきて、汗もかくので、つい心配で飲ませてしまいます。
ちなみに泣きはしませんが、少しぐずったような声を出しながら指を激しくしゃぶっており、
ちゅっちゅっという音で、私が目覚めています。
2024/7/12 20:16
おとうふさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間授乳についてですね。
まだ6ヶ月さんでもありますので、夜間に授乳をされている方が、栄養面的にも安心かと思います。
栄養面的に、3回食になって、母乳やミルク以外の水分も取れるようになってから夜間断乳を開始されることをお奨められることもあります。
また書いてくださったように、この暑さでもありますので、脱水予防のためにも今ぐらいのペースで飲ませてあげる方がいいようにも思います。
激しく指しゃぶりをして、お腹が空いているのを誤魔化そうしていることもあるのかなとも思いました。それだけ眠たさもあるのだろうなとも思いました。
引き続き今のペースであげていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの夜間授乳についてですね。
まだ6ヶ月さんでもありますので、夜間に授乳をされている方が、栄養面的にも安心かと思います。
栄養面的に、3回食になって、母乳やミルク以外の水分も取れるようになってから夜間断乳を開始されることをお奨められることもあります。
また書いてくださったように、この暑さでもありますので、脱水予防のためにも今ぐらいのペースで飲ませてあげる方がいいようにも思います。
激しく指しゃぶりをして、お腹が空いているのを誤魔化そうしていることもあるのかなとも思いました。それだけ眠たさもあるのだろうなとも思いました。
引き続き今のペースであげていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/13 7:05

おとうふ
0歳6カ月
そうなのですね。
安心しました。
ありがとうございました!
安心しました。
ありがとうございました!
2024/7/13 8:15
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら