閲覧数:523

うつ伏せ遊び
チャール
うつ伏せ遊びは好きなのですが
右腕だけが外に開いて内側にひっくりかえして
沿っています。
右腕に何か問題があるのでしょうか?
この写真はサイトでスクショしたのですが
飛行機まではしてませんが腕を後ろに沿ってます!
右腕だけが外に開いて内側にひっくりかえして
沿っています。
右腕に何か問題があるのでしょうか?
この写真はサイトでスクショしたのですが
飛行機まではしてませんが腕を後ろに沿ってます!
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/10/16 10:36
チャールさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのうつぶせ遊びについてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんの発達は様々な段階がありますが、必ずしも目安の通りに発達するわけではなく、個人差があります。また、その方法も、一種の癖のように、個性的な動きや姿勢をするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの利き手や利き足などが影響していたり、体格や動作のしやすさで、左右差が出ることもよくありますよ。基本的には、周りに意図的に促される動作ではなく、お子さんご自身でされる動作であれば、見守りで問題ありませんよ。そのうちコツを掴んで、通常の姿勢になるお子さんもあるいらっしゃれば、そのままの姿勢が好みのお子さんもいらっしゃいます。いずれもお子さんご自身の個性ですので、温かく見守っていただいていいかと思います。
ご質問ありがとうございます。
お子さんのうつぶせ遊びについてですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
お子さんの発達は様々な段階がありますが、必ずしも目安の通りに発達するわけではなく、個人差があります。また、その方法も、一種の癖のように、個性的な動きや姿勢をするお子さんもいらっしゃいますよ。お子さんの利き手や利き足などが影響していたり、体格や動作のしやすさで、左右差が出ることもよくありますよ。基本的には、周りに意図的に促される動作ではなく、お子さんご自身でされる動作であれば、見守りで問題ありませんよ。そのうちコツを掴んで、通常の姿勢になるお子さんもあるいらっしゃれば、そのままの姿勢が好みのお子さんもいらっしゃいます。いずれもお子さんご自身の個性ですので、温かく見守っていただいていいかと思います。
2020/10/17 15:11

チャール
0歳3カ月
特に気にしすぎなくていいって
事ですね!
少し気持ちが楽になりました。
反り返りが強いのでそれが原因かなと
思いまして。
まだ聞きたい事があるのですが
授乳直後や30分以内に
泣き出します!
母乳で育てているのですが体重も
順調に増えているので
お腹がすいてないていない気もします。
母乳なので2時間くらい間隔を
あけないと母乳がたまってこないので
2時間持たせるのに必死です!
これは仕方ないのですか?
何か方法とかはありますか?
家事がなにもできません。
事ですね!
少し気持ちが楽になりました。
反り返りが強いのでそれが原因かなと
思いまして。
まだ聞きたい事があるのですが
授乳直後や30分以内に
泣き出します!
母乳で育てているのですが体重も
順調に増えているので
お腹がすいてないていない気もします。
母乳なので2時間くらい間隔を
あけないと母乳がたまってこないので
2時間持たせるのに必死です!
これは仕方ないのですか?
何か方法とかはありますか?
家事がなにもできません。
2020/10/17 20:15
チャールさん、お返事ありがとうございます。
お子さんがおっぱいを欲しがる理由は、もちろん、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。ですので、お腹はいっぱいでも、おっぱいを飲んでいれば、ママさんが近くにいてくれるので、頻回に欲しがることがあるのかもしれません。スリングなどに入れていただくと、落ち着くことが多いですし、両手が空くので家事もできますよ。なかなか泣き止まなかったり、頻回におっぱいを欲しがる時には、お試しくださいね。
お子さんがおっぱいを欲しがる理由は、もちろん、お腹が空いた、喉が渇いたという場合もありますが、ママさんに近くにいてほしいという甘えの欲求を満たすために欲しがるということもよくありますよ。ですので、お腹はいっぱいでも、おっぱいを飲んでいれば、ママさんが近くにいてくれるので、頻回に欲しがることがあるのかもしれません。スリングなどに入れていただくと、落ち着くことが多いですし、両手が空くので家事もできますよ。なかなか泣き止まなかったり、頻回におっぱいを欲しがる時には、お試しくださいね。
2020/10/18 16:08

チャール
0歳3カ月
甘えてる事もあるんですね!
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2020/10/18 17:16
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら