閲覧数:418

自分が嫌になる

くろまろ
妊娠する前まではピルを飲んでいました。
出産を気に辞めて、症状を伝えたらなんとか症状って言われました。
またピル飲んでます。

生理が始まる前始まってる最中は、息子に対して余裕がなくイライラして怒鳴ったりたまに手が出ちゃう事があり毎回自己嫌悪になります。

今回は、息子の予防接種と重なってしまいます。
予防接種で副反応は出たことは無いですが、よく寝るぐらいです。

熱が出てしまったら、見てあげられないと思いました。

旦那に実家に何泊かして帰ってくる日を言ったら、風引かせないでね!と言われた事にイライラが込み上がって来て殴りたいもう喋りたくないって思ってしまいました。

また、息子が副鼻腔炎になり治りました。

でも耳を触ったり聞き返す仕草をしたりして鼻を触ったりしてる息子を見て耳鼻咽喉科に行ったら、耳の中を見てもらったら、耳あかすごいね。
穴があるんだけどちょっと塞がってると言われました。
中耳炎って言われました。

どうしたらいいのか分からなくなりました。

2024/7/11 23:33

宮川めぐみ

助産師
くろまろさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
色々な事が重なってしまっている様ですね。

まずくろまろさんの体調については、ホルモンの影響も大きいのかなと思います。
そして睡眠はしっかりと取れているでしょうか?
寝不足気味なこともありましたら、よりイライラしやすくなることもあると思います。

そしてホルモンの影響で起こってしまうことは仕方がない部分もあると思います。
ピルを内服していただきつつ、お付き合いをしていくようになるのかなと思いました。

またお腹の辺りを湯たんぽなどで温めてみることでも、気持ちがホッとする事がありますよ。
足元から冷え対策をされてみてください。
お風呂にも浸かるようにされてみるのもいいと思います。
そうすると、気持ちもホッとしたり、緩んでくれる事があると思いますよ。

そして息子さんに対して、イライラしてしまう時には、まずは安全を確認された上でそばを離れてください。
そしてその場で深呼吸をされてみるといいと思いますよ。

そうしていただくことでも、気分が多少変わることもあると思います。

また旦那さんにも思っておられることなど、気持ちを伝えていかれるのもいいと思いますよ。
お家のこと、息子さんのことと毎日色々なことを考えながら、一生懸命にこなしておられるのだろうなと思います。
くろまろさんにかかっている負担もその分大きくなっていることはないかなと思いました。
具体的に旦那さんにもやってもらいたいことを伝えてみて、振ってみるのもいいかもしれません。
一緒に家族として過ごされているので、相談をされてみるのもいいのかなと思いました。

息子さんの耳垢ですが、お子さんによっても溜まり方は変わると思います。
そして今は耳掃除も奥までしなくてもいいと言われることもあります。
ちゃんと息子さんの仕草、様子を見てすぐに受診をされていたので、よかったのではないかなと思いました。

くろまろさんは、よく頑張っておられると思いますよ。
ご自身でもやっていること、出来ていることに目を向けてみていただき、認めてあげてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/12 10:15

くろまろ

2歳9カ月
ホルモンの影響なんですね!

睡眠は取れてると思いますが、たまに熟睡は分かりません。

お腹の周り温めてみます。
お風呂には5分以上は必ず入ってます。
短いですかね?
ココア飲んだりはしないほうが良いですか?

安全を確認してから少し離れてはしてますが、深呼吸よりため息が。

ありがとうございます。
伝えるときと伝えられない時があります。
すぐ不機嫌になるので、様子を見て話してます。
正直面倒くさく、仕事終わって帰ってくるかと思うと疲れる時、ドキドキして呼吸が早くなる時もあります。

育児と料理はしてくれます。
ふっと、生まれてきてからうんちしたときに前はうんちしたって言われて、えっ!って思ったことがあったことを思い出して、慣れるんだね笑
言ったら、気に食わなかったみたいで、いちいち言わなくてもと言われて、だったらやらなくていいんだね?!とも言われました。

ただコミュニケーションを取ろうとしただけなのにって悲しくなりました。

私も耳あかは取らなくて良いと聞いたことがあったのでびっくりしました。

私自身が、病院にかかってた時があり、心配性になってるのかなと思いつつ、旦那に聞いて見たことがありますが、様子見でいいんじゃない?って過去に言われたこともありますが、無視して少しでも普段と違う感じがしたら病院に行ってしまうのは、だめなのでしょうか?

見届けてる人が居ると思うと気持ちが、楽になります。

ありがとうございます。


2024/7/12 23:44

宮川めぐみ

助産師
くろまろさん、お返事をどうもありがとうございます。
引き続き睡眠をしっかりと取れるようにしてみてください。

スマホなども21時以降は控えていただくといいと思いますよ。
眠りの質が良くなることもあると思います。
お風呂もしっかりと使っておられて、素晴らしいと思います。

ココアですが、気分転換に飲まれる程度であればいいように思いますよ。

旦那さんとのやり取りで、思うように受け取ってもらえなかった時に、悲しくなってしまったことは伝えられていいと思いますよ。
そうしてお互いにどのように思っているのかを出し合いつつ、すり合わせをしていくことはとても大切なように思います。
とってもエネルギーを使うことになると思うのですが、今後も一緒に過ごしていくためには、必要になるのではないかなと思います。

またこれまでに精神科などの受診の既往があるのですね。
ご自身で、気持ち的にお辛いこともあるようでしたら、受診をされることを伝えて先生にもご相談をされてみてもいいと思いますよ。
くろまろさんが一番よくご自身のこともわかっておられると思います。
なのでご自身の気持ちに素直に従っていただいていいように思いました。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/13 9:15

くろまろ

2歳9カ月
はい。

21以降はスマホ見ないで寝たいと思います。

悲しくなった事も言えるようにします。

これから先もすり合わせていきます。

気持ちが楽になりました。

ありがとうございました。

2024/7/13 13:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家