閲覧数:248

赤ちゃんの咳と母乳について
ナウン
いつもお世話になっております。
赤ちゃんが咳き込みます。
生後1ヶ月のときは頻繁に咳き込んでましたがエアコンの冷房が原因かな?と思い、加湿を60%くらいにしたら落ち着いできましたが、毎朝朝方になるの必ず空咳します。
小児科から処方されたシロップを飲みましたが治りません、
どうしたら良いのでしょうか。
また、ママの母乳について…
ここ3日前くらいから急に母乳が出なくなりました。
母乳は出るのですが張らなくなったのです。
4-5時間あくといつもカチカチになってたのですが
6時間空いても全然ふにゃふにゃです。
どうしたらいいでしょうか。
食事も肉メインですが取ってはいます。
そのせいか、赤ちゃんのうんちがその日は出ませんでした。
宜しくお願い致します
2020/10/16 8:43
ナウンさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの咳と母乳量についてですね。
毎朝朝方になると空咳をしているのですね。
夜中から朝方にかけては、副交感神経が優位になりますので、咳が出やすい時間帯でもありますよ。
お胸のたりが冷えていたりすることでも温めようとして咳が出ることがあります。
咳をするようになってきたら、そっと手をお胸のあたりに当ててあげて、温めるようにしてあげるのもいいと思いますよ。
また母乳についてですが、急に母乳が出なくなってしまったということで、夜間に6時間以上授乳間隔が開くことが習慣的になっていたでしょうか?そのようなことがもしありましたら、母乳の分泌がぐっと減りやすくなります。
授乳の回数を増やしていただき、温かい飲み物を摂るようにしていただいたりしながら、様子を見てみていただけたらと思います。
そうすると母乳の分泌がまた増えてくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの咳と母乳量についてですね。
毎朝朝方になると空咳をしているのですね。
夜中から朝方にかけては、副交感神経が優位になりますので、咳が出やすい時間帯でもありますよ。
お胸のたりが冷えていたりすることでも温めようとして咳が出ることがあります。
咳をするようになってきたら、そっと手をお胸のあたりに当ててあげて、温めるようにしてあげるのもいいと思いますよ。
また母乳についてですが、急に母乳が出なくなってしまったということで、夜間に6時間以上授乳間隔が開くことが習慣的になっていたでしょうか?そのようなことがもしありましたら、母乳の分泌がぐっと減りやすくなります。
授乳の回数を増やしていただき、温かい飲み物を摂るようにしていただいたりしながら、様子を見てみていただけたらと思います。
そうすると母乳の分泌がまた増えてくるのではないかと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/16 16:20

ナウン
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
空咳しても問題ないでしょうか?
今日病院に行っても、心音も特に問題ないとの事でしたがほぼ毎日咳しているので喘息なのではないかと心配でした。
おっしゃる通りでございます。
生後1ヶ月の頃から夜はかなり寝るほうで起こさなければ8時間くらいは寝てしまっていて、
夜23時に最後の授乳をして、その後あさ6時、7時まで上げないことがしょっちゅうでした。
ですが急に一昨日くらいから減ってしまったのでしんぱいになりました(^^;
暖かい飲み物ですね、飲んでみたいと思います。
そして私の赤ちゃんはあまり泣くとがないんです。ぐずりはするんですがお腹すいて泣くとかあんまりなくて、いつあげたらいいか分かりません。
一応4時間は目安に上げてるつもりですがこのままでも大丈夫でしょうか?
空咳しても問題ないでしょうか?
今日病院に行っても、心音も特に問題ないとの事でしたがほぼ毎日咳しているので喘息なのではないかと心配でした。
おっしゃる通りでございます。
生後1ヶ月の頃から夜はかなり寝るほうで起こさなければ8時間くらいは寝てしまっていて、
夜23時に最後の授乳をして、その後あさ6時、7時まで上げないことがしょっちゅうでした。
ですが急に一昨日くらいから減ってしまったのでしんぱいになりました(^^;
暖かい飲み物ですね、飲んでみたいと思います。
そして私の赤ちゃんはあまり泣くとがないんです。ぐずりはするんですがお腹すいて泣くとかあんまりなくて、いつあげたらいいか分かりません。
一応4時間は目安に上げてるつもりですがこのままでも大丈夫でしょうか?
2020/10/16 16:28
ナウンさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、とても気になると思うのですが、提案させていただいたことをお試しいただきつつ、様子を見てみていただけたらと思います。
また気になる時、咳が増えてくるようでしたら、先生にも再度ご相談いただけたらと思います。
お子さんはあまり泣くことがないのですね。
日中は3時間程度であげていただき、夜は4,5時間程度ではあげていただけたらと思います。
回数が少ないままだと、これから哺乳量が増えていく時に足りないということも出てきてしまうかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、とても気になると思うのですが、提案させていただいたことをお試しいただきつつ、様子を見てみていただけたらと思います。
また気になる時、咳が増えてくるようでしたら、先生にも再度ご相談いただけたらと思います。
お子さんはあまり泣くことがないのですね。
日中は3時間程度であげていただき、夜は4,5時間程度ではあげていただけたらと思います。
回数が少ないままだと、これから哺乳量が増えていく時に足りないということも出てきてしまうかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/16 19:50
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら