閲覧数:171

トイレトレーニングについて
パンダ
1歳9ヶ月になります。
保育園では、おまるのトイレトレーニングが始まっていて
保育園で、はじめて!おしっこをオマルでできたと報告されました!!
トイレトレーニングは、まだまだ先だと思っていたのですが
保育園で練習しているし
先生もお家でも、うながしていくように言われたのですが
まずは、オマルを購入して 意識していくようにしたらいいのでしょうか??
保育園では、おまるのトイレトレーニングが始まっていて
保育園で、はじめて!おしっこをオマルでできたと報告されました!!
トイレトレーニングは、まだまだ先だと思っていたのですが
保育園で練習しているし
先生もお家でも、うながしていくように言われたのですが
まずは、オマルを購入して 意識していくようにしたらいいのでしょうか??
2020/10/16 8:42
パンダさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
トイレトレーニングについてですね。
1歳半を超えてきたら始めていただくと、よりスムーズにオムツが外れるようになりますよ。
保育園で練習が始まっていて、お子さんも興味を持っていたり、楽しんででいているようでしたら、同じようにおうちでも保育園と同じようなタイミング、ご飯の後やお出かけから戻ってきたら、寝る前や起きてからなどに声をかけてみておまるに座らせてあげてみるといいと思いますよ。
おまるでなくても、子どもがお砂場で遊ぶのに使うような小さなバケツをおまる代わりにしてさせてあげるでのいいですよ。
保育園の先生にもどのようなタイミングで誘導をされているのか聞いてみていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
トイレトレーニングについてですね。
1歳半を超えてきたら始めていただくと、よりスムーズにオムツが外れるようになりますよ。
保育園で練習が始まっていて、お子さんも興味を持っていたり、楽しんででいているようでしたら、同じようにおうちでも保育園と同じようなタイミング、ご飯の後やお出かけから戻ってきたら、寝る前や起きてからなどに声をかけてみておまるに座らせてあげてみるといいと思いますよ。
おまるでなくても、子どもがお砂場で遊ぶのに使うような小さなバケツをおまる代わりにしてさせてあげるでのいいですよ。
保育園の先生にもどのようなタイミングで誘導をされているのか聞いてみていただくのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/16 15:35
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら