閲覧数:247

ハイハイ

たけのこ4
ハイハイが片足あげて進んでいます。
元々ずり這いもバタフライ式で、ハイハイがゆっくりできて早く進むとバタフライずり這いになります。
ハイハイ片足あげずに進む方法はありませんか?
あと常日頃足をあげています。こちらは何か影響ありますか???
排便が上手くできず便秘なのも気になります……
あと寝る時に体がやわらか過ぎて前に倒れます。大丈夫なんでしょうか?

2024/7/9 16:28

宮川めぐみ

助産師
たけのこ4さん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんのハイハイについてですね。
片足をあげて進んでいるのですね。
目の前で、たけのこ4さんがハイハイをして見せてあげることを続けてみても、変わらないでしょうか?
見本を見せ続けてあげてみるのもいいと思いますよ。

足を常にあげていること、寝る時に前に倒れてしまうということなのですが、実際にはどのような状況なのでしょうか?

うつ伏せになっていてくれている時に、足を片足ずつ軽く曲げて、足の親指がわを床に軽く押し付けるようにされて、床を蹴ってくれるのを待ってみるのはいかがでしょうか?
蹴ってくれたら、反対側の足を抑えてということを繰り返してみると、足を交互に蹴ってずり這いができていくかと思います。
動かし方を知るきっかけがあると、変わることはないかなと思いました。

またシェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp

こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/9 23:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家