閲覧数:351

生後2か月 睡眠について
あり
生後2か月の娘の睡眠についてです。
現在21時〜22時頃に最後の授乳をし、そこから4〜6時間(たまに7時間)寝てくれて授乳をし、また2.3時間寝てくれます。そしてまた授乳をし(飲んでもらえない時もあります)1.2時間寝るということが多いです。
質問なのですが
①よく昼夜の生活リズムをつけるために同じ時間に起こすと耳にしますが生後2か月の子も寝ていても同じ時間に起こすべきですか?
②また娘は午前中は ↑に書いた通りほとんど寝て過ごしているのですが、良くないのでしょうか。
午前中多く寝ているせいか正午すぎ〜はほとんど寝ません。寝ても30分で大泣きで起きます。
寝てくれるなら寝かせようと思っていたのですが、朝寝、昼寝、夕寝とバランスよく寝かしつけすべきなのでしょうか。
③日中のお昼寝の際、寝かしつけは毎回必要でしょうか。娘は授乳してそのまま寝てくれることはほとんどありません。 大体、授乳→しばらくご機嫌なので遊んだりする(30分から1時間半分くらい)→グズグズ→抱っこトントンで寝かしつけという感じで、授乳して寝落ちしてくれたり、自分で寝入ってくれることはほとんどありません。グズグズし始めてから寝かしつけは問題ないでしょうか。それとも活動時間などを意識して、授乳したらすぐ寝かしつけるようにしたほうがいいですか?
寝ても30分で起きてしまうので 寝かしつけをやっていると日中何もできずで終わってしまいます...。
④眠くなるタイミングで拳しゃぶりをすごいします。結構激しめにするのですが影響はありますでしょうか。
⑤昼寝から起きる際、火がついたように泣いて起きます。これはよくあることでしょうか。
逆に朝は泣いて起きることがありません。
ご質問が多く申し訳ありませんが
ご回答いただけると幸いです。
現在21時〜22時頃に最後の授乳をし、そこから4〜6時間(たまに7時間)寝てくれて授乳をし、また2.3時間寝てくれます。そしてまた授乳をし(飲んでもらえない時もあります)1.2時間寝るということが多いです。
質問なのですが
①よく昼夜の生活リズムをつけるために同じ時間に起こすと耳にしますが生後2か月の子も寝ていても同じ時間に起こすべきですか?
②また娘は午前中は ↑に書いた通りほとんど寝て過ごしているのですが、良くないのでしょうか。
午前中多く寝ているせいか正午すぎ〜はほとんど寝ません。寝ても30分で大泣きで起きます。
寝てくれるなら寝かせようと思っていたのですが、朝寝、昼寝、夕寝とバランスよく寝かしつけすべきなのでしょうか。
③日中のお昼寝の際、寝かしつけは毎回必要でしょうか。娘は授乳してそのまま寝てくれることはほとんどありません。 大体、授乳→しばらくご機嫌なので遊んだりする(30分から1時間半分くらい)→グズグズ→抱っこトントンで寝かしつけという感じで、授乳して寝落ちしてくれたり、自分で寝入ってくれることはほとんどありません。グズグズし始めてから寝かしつけは問題ないでしょうか。それとも活動時間などを意識して、授乳したらすぐ寝かしつけるようにしたほうがいいですか?
寝ても30分で起きてしまうので 寝かしつけをやっていると日中何もできずで終わってしまいます...。
④眠くなるタイミングで拳しゃぶりをすごいします。結構激しめにするのですが影響はありますでしょうか。
⑤昼寝から起きる際、火がついたように泣いて起きます。これはよくあることでしょうか。
逆に朝は泣いて起きることがありません。
ご質問が多く申し訳ありませんが
ご回答いただけると幸いです。
2024/7/9 12:00
ありさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
2ヶ月のお子さんの睡眠についてご心配でしたね。
①よく昼夜の生活リズムをつけるために同じ時間に起こすと耳にしますが生後2か月の子も寝ていても同じ時間に起こすべきですか?
→現実的には、まだ2ヶ月ですから、欲求に沿ってお子さんのペースで構わないですよ。
段々と朝起きる時間を一定にできると良いですね。生後半年くらいを目安になさると良いと思います。
②また娘は午前中は ↑に書いた通りほとんど寝て過ごしているのですが、良くないのでしょうか。
→まだ欲求中心の生活をする時期ですから大丈夫です。
午前中多く寝ているせいか正午すぎ〜はほとんど寝ません。寝ても30分で大泣きで起きます。
寝てくれるなら寝かせようと思っていたのですが、朝寝、昼寝、夕寝とバランスよく寝かしつけすべきなのでしょうか。
→今時期はよいですよ。
③日中のお昼寝の際、寝かしつけは毎回必要でしょうか。娘は授乳してそのまま寝てくれることはほとんどありません。 大体、授乳→しばらくご機嫌なので遊んだりする(30分から1時間半分くらい)→グズグズ→抱っこトントンで寝かしつけという感じで、グズグズし始めてから寝かしつけは問題ないでしょうか。
→これでOKです!
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
④眠くなるタイミングで拳しゃぶりをすごいします。結構激しめにするのですが影響はありますでしょうか。
→お子さんによっては、握り拳を舐めたり、またそこから、指しゃぶりをしたりすることは、精神的な安寧を得るためにしていると考えられていますよ。眠たくなるタイミングと重なるかもしれませんね。
⑤昼寝から起きる際、火がついたように泣いて起きます。これはよくあることでしょうか。
逆に朝は泣いて起きることがありません。
→理由はお子さんにしか分かりませんが、そんな感じもあるかもしれませんね!
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
2ヶ月のお子さんの睡眠についてご心配でしたね。
①よく昼夜の生活リズムをつけるために同じ時間に起こすと耳にしますが生後2か月の子も寝ていても同じ時間に起こすべきですか?
→現実的には、まだ2ヶ月ですから、欲求に沿ってお子さんのペースで構わないですよ。
段々と朝起きる時間を一定にできると良いですね。生後半年くらいを目安になさると良いと思います。
②また娘は午前中は ↑に書いた通りほとんど寝て過ごしているのですが、良くないのでしょうか。
→まだ欲求中心の生活をする時期ですから大丈夫です。
午前中多く寝ているせいか正午すぎ〜はほとんど寝ません。寝ても30分で大泣きで起きます。
寝てくれるなら寝かせようと思っていたのですが、朝寝、昼寝、夕寝とバランスよく寝かしつけすべきなのでしょうか。
→今時期はよいですよ。
③日中のお昼寝の際、寝かしつけは毎回必要でしょうか。娘は授乳してそのまま寝てくれることはほとんどありません。 大体、授乳→しばらくご機嫌なので遊んだりする(30分から1時間半分くらい)→グズグズ→抱っこトントンで寝かしつけという感じで、グズグズし始めてから寝かしつけは問題ないでしょうか。
→これでOKです!
国立研究開発法人理化学研究所では、赤ちゃんの効果的な泣き止ませ方、寝かしつけの研究がなされています。
赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所
https://www.riken.jp/press/2022/20220914_1/index.html#note1
抱っこをしながら、一定テンポで歩きながら寝かしつけるのが一番早く寝付け、かつ寝たと認識してから、5-8分くらいは抱っこしたまま座ってお過ごしいただくのが、よいと考えられています。
深い眠りについてからのゴロンがお勧めです!
宮川助産師も動画で抱っこやゴロンの寝かしつけについて解説していますのでご覧になってみてくださいね!
https://m.youtube.com/playlist?list=PL5X6kc70Rx7DxGV2fIk7p6saPM54-l3Co
④眠くなるタイミングで拳しゃぶりをすごいします。結構激しめにするのですが影響はありますでしょうか。
→お子さんによっては、握り拳を舐めたり、またそこから、指しゃぶりをしたりすることは、精神的な安寧を得るためにしていると考えられていますよ。眠たくなるタイミングと重なるかもしれませんね。
⑤昼寝から起きる際、火がついたように泣いて起きます。これはよくあることでしょうか。
逆に朝は泣いて起きることがありません。
→理由はお子さんにしか分かりませんが、そんな感じもあるかもしれませんね!
よろしくお願いします。
2024/7/10 18:21

あり
0歳2カ月
質問も多い中ご回答いただきありがとうございます。
③日中のお昼寝の際、寝かしつけは毎回必要でしょうか。娘は授乳してそのまま寝てくれることはほとんどありません。 大体、授乳→しばらくご機嫌なので遊んだりする(30分から1時間半分くらい)→グズグズ→抱っこトントンで寝かしつけという感じで、グズグズし始めてから寝かしつけは問題ないでしょうか。
なんですが、
授乳後1時間、1時間半とかでぐずぐずしたり泣き始めた時 、できれば授乳したほうが良いのでしょうか??
生後2か月なので2時間は空けるべきなのかなとおもい、2時間経たず泣いた時は、抱っこやトントンで寝かしつけをしています。それでも寝ない場合は2時間は空くようにどうにかしてあやしてます。母乳は泣いたらあげると新生児期の頃は言われてましたが2か月でも変わらずですか?
③日中のお昼寝の際、寝かしつけは毎回必要でしょうか。娘は授乳してそのまま寝てくれることはほとんどありません。 大体、授乳→しばらくご機嫌なので遊んだりする(30分から1時間半分くらい)→グズグズ→抱っこトントンで寝かしつけという感じで、グズグズし始めてから寝かしつけは問題ないでしょうか。
なんですが、
授乳後1時間、1時間半とかでぐずぐずしたり泣き始めた時 、できれば授乳したほうが良いのでしょうか??
生後2か月なので2時間は空けるべきなのかなとおもい、2時間経たず泣いた時は、抱っこやトントンで寝かしつけをしています。それでも寝ない場合は2時間は空くようにどうにかしてあやしてます。母乳は泣いたらあげると新生児期の頃は言われてましたが2か月でも変わらずですか?
2024/7/12 23:09
おっぱいをあげてもらっても良いと思いますよ。
一口二口でも寝付く前に飲むと落ち着くこともあるでしょう。
よろしくお願いします。
一口二口でも寝付く前に飲むと落ち着くこともあるでしょう。
よろしくお願いします。
2024/7/13 7:38
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら