閲覧数:1,066

赤ちゃんのお昼寝について
はたゆ
現在、生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。
生後4ヶ月頃から自動で動くハイローチェアで
揺らして明るいリビングでお昼寝させていました。
夜は暗い寝室に置くと自分で寝てくれます。
ただ、離乳食が本格的に始まり
ハイローチェアは離乳食時の椅子として
使用したいと考えています。
①ハイローチェアは離乳食で椅子として使いつつ
引き続きお昼寝の寝かしつけとしても
使用していいのでしょうか?
(ご飯とお昼寝のメリハリがなくなってしまう
かもしれなく迷っています)
②お昼寝は暗い部屋にした方がいいのでしょうか?
③お昼寝はセルフねんねにする場合
どのように進めればいいですか?
生後4ヶ月頃から自動で動くハイローチェアで
揺らして明るいリビングでお昼寝させていました。
夜は暗い寝室に置くと自分で寝てくれます。
ただ、離乳食が本格的に始まり
ハイローチェアは離乳食時の椅子として
使用したいと考えています。
①ハイローチェアは離乳食で椅子として使いつつ
引き続きお昼寝の寝かしつけとしても
使用していいのでしょうか?
(ご飯とお昼寝のメリハリがなくなってしまう
かもしれなく迷っています)
②お昼寝は暗い部屋にした方がいいのでしょうか?
③お昼寝はセルフねんねにする場合
どのように進めればいいですか?
2024/7/9 5:06
はたゆさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
ハイローチェアで寝てくれていたのですね。
お子さんがママさんを近くに感じることができて、かつ心地よく寝ているのであれば、ベルト装着などしながら使用なされて構いませんよ。
ですが、一般的には、サイズ感からお昼寝には適さなくなることも。
寝返りや横向きになれず、暑くて起きてしまうことがあります。
お昼寝はママさん飲めが届く箇所でお昼寝布団など利用なさるとよいですね。
暗くするかは環境にもよりますが、ライトは消して、少しリラックスできそうな照度になさるとよいですね。
セルフネンネは習慣が大事です。
お昼寝はココのエリアで!この環境で!と同じように整備していくと安心できますから、お子さんも眠りやすいかもしれませんね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
ハイローチェアで寝てくれていたのですね。
お子さんがママさんを近くに感じることができて、かつ心地よく寝ているのであれば、ベルト装着などしながら使用なされて構いませんよ。
ですが、一般的には、サイズ感からお昼寝には適さなくなることも。
寝返りや横向きになれず、暑くて起きてしまうことがあります。
お昼寝はママさん飲めが届く箇所でお昼寝布団など利用なさるとよいですね。
暗くするかは環境にもよりますが、ライトは消して、少しリラックスできそうな照度になさるとよいですね。
セルフネンネは習慣が大事です。
お昼寝はココのエリアで!この環境で!と同じように整備していくと安心できますから、お子さんも眠りやすいかもしれませんね。
よろしくお願いします。
2024/7/10 5:23
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら