閲覧数:1,455

ティラミスに入っているマスカルポーネチーズについて

ゆき
現在17週です。つわりが落ち着いてきたので、久々にランチに行ってきました。デザートにマンゴーのティラミスを食べたのですが、帰宅後にマスカルポーネチーズが入っていた事に気がつきました。リステリアに感染すると流産、死産、無事に生まれても赤ちゃんに感染している場合もあり様々な病気を引き起こすと知りました。とんでもないことをしてしまったと落ち込んでいます。最近つわりが落ち着いてきましたが、まだ日や時間によりムカムカすることがあり、今もしています。これが、つわりなのか、感染による症状なのかわかりません。今できることは、感染していないかを調べる検査をすることと、抗生剤等で予防や治療をすることだと思っているのですが、検査、治療は今の段階でもできますか?いつ頃、検査、治療をすべきでしょうか?症状がなくても感染している可能性もあり、胎児感染をさせてしまうかもしれないと心配です。今できることがあれば教えてほしいです。妊婦がマスカルポーネチーズを食べてしまった場合、感染率はどのくらいでしょうか?

2024/7/8 17:28

宮川めぐみ

助産師
ゆきさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
召し上がっていたティラミスに使われているマスカルポーネチーズについてですね。

召し上がったお店の方に、まずは使われていたマスカルポーネチーズの製造が海外のものになるのか確認をされてみてはいかがでしょうか?

国内製造のものであれば、製造過程で加熱処理をされていることになります。
そうすると安心になりますあ、海外製造のものであれば、加熱処理をされていないと思います。
そうするとリステリア菌の感染が心配になると思います。

召し上がって、2週間ほど経つと抗体ができるようになると言われる事がありますので、そのころに採血をされるのもいいかもしれません。

実際の感染率がどれぐらいになるのかはわからないのですが、まずはかかりつけの先生にもご相談いただけたらと思います。

潜伏期間は、1~2週間とされています。
悪寒や発熱、筋肉痛とインフルエンザのような症状が見られるような事がありましたら、感染の可能性があると思います。

今後このような症状が見られることはないか、様子を見ていかれるといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/8 20:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠17週の注目相談

妊娠18週の注目相談

お腹の赤ちゃんのことの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家