閲覧数:799

映画の影響について
りんまま
3歳9ヶ月の娘が、夫が見ていたR15のホラー的な洋画を一緒に見ていました。高いところから落ちそうになる怖いシーンがあったり、血が出るシーン、死体のような顔が出てくるシーンなどがあり、怖いから見るのやめようと言っても、みたい!と言って見てしまいました。(今思えば娘がいるところでそんな洋画を見ている夫を止めるべきでした)
その後、かなり衝撃映像だったのか、「お姉さん、鳥に噛まれて痛かったかな?」などと、たびたびその映画の怖いシーンについて振り返る話をしてきます。
あれは本当の話じゃなくて作り話だし、あんなことは起きないよ、と伝えて気分転換させるために散歩したり買い物に出たりしても、やはり振り返る話をしてきます。
最初からそんなものを見せた親が悪いのですが、今後に影響がありそうで心配になりご相談させていただきました。時間が経てば忘れるものかと思いますが、娘がこのような映像を忘れるような、なにかご助言などありましたらいただけると幸いです。
その後、かなり衝撃映像だったのか、「お姉さん、鳥に噛まれて痛かったかな?」などと、たびたびその映画の怖いシーンについて振り返る話をしてきます。
あれは本当の話じゃなくて作り話だし、あんなことは起きないよ、と伝えて気分転換させるために散歩したり買い物に出たりしても、やはり振り返る話をしてきます。
最初からそんなものを見せた親が悪いのですが、今後に影響がありそうで心配になりご相談させていただきました。時間が経てば忘れるものかと思いますが、娘がこのような映像を忘れるような、なにかご助言などありましたらいただけると幸いです。
2024/7/8 17:14
りんままさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの映画の影響についてですね。
目から入ってくる情報、刺激はとても大きな影響を与えるかと思います。
赤ちゃんの時から目から吸収することは多いと言われます。
まだ作り話なのか現実なのか、違いもよくわからないこともあります。
お子さんには、映画などまだできるだけ見せないようにしてあげていただくと良いと思います。
時間の経過とともに忘れていくかと思いますが、上書きされていくように、楽しいことを体を動かして体験させてあげたり、口頭で何かお話をしてあげて、娘さんの中でもお話が進んでいくようなことをされていくのもいいかもしれません。
何か見せながらになると、そのものに限られてしまう事があると思います。
例えば、白雪姫でも娘さんの中で想像をしてもらえるようにされてみるといいのかなと思いました。
そうして楽しいこと、もっと娘さんの中でお話が発展させていけるようなメルヘンの世界にいる年月齢でもあると思いますので、その世界を楽しませてあげられるといいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの映画の影響についてですね。
目から入ってくる情報、刺激はとても大きな影響を与えるかと思います。
赤ちゃんの時から目から吸収することは多いと言われます。
まだ作り話なのか現実なのか、違いもよくわからないこともあります。
お子さんには、映画などまだできるだけ見せないようにしてあげていただくと良いと思います。
時間の経過とともに忘れていくかと思いますが、上書きされていくように、楽しいことを体を動かして体験させてあげたり、口頭で何かお話をしてあげて、娘さんの中でもお話が進んでいくようなことをされていくのもいいかもしれません。
何か見せながらになると、そのものに限られてしまう事があると思います。
例えば、白雪姫でも娘さんの中で想像をしてもらえるようにされてみるといいのかなと思いました。
そうして楽しいこと、もっと娘さんの中でお話が発展させていけるようなメルヘンの世界にいる年月齢でもあると思いますので、その世界を楽しませてあげられるといいのかなと思いました。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/8 20:25

りんまま
0歳2カ月
早速にご回答ありがとうございます!!
心の成長に影響があるのではと不安と後悔で心配でしたが、ご回答いただき気持ちが和らぎました。
娘は普段から空想?妄想?のような作り話をよくしていて、大丈夫かな?と不安でしたが、メルヘンの世界にいる月齢ということで、これは正しい成長なのかなと少し安心しました。
視覚情報ではなく想像してもらえるようなお話をする時間をたくさんとりたいとおもいます。ありがとうございます。
心の成長に影響があるのではと不安と後悔で心配でしたが、ご回答いただき気持ちが和らぎました。
娘は普段から空想?妄想?のような作り話をよくしていて、大丈夫かな?と不安でしたが、メルヘンの世界にいる月齢ということで、これは正しい成長なのかなと少し安心しました。
視覚情報ではなく想像してもらえるようなお話をする時間をたくさんとりたいとおもいます。ありがとうございます。
2024/7/8 21:43
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら