閲覧数:352

夜間授乳をやめても良いか

ぴぃ
現在、粉ミルクで1日5回(7:00/11:00/15:00/19:00/23:30)授乳しています。 そのうち11:00と15:00に2回離乳食をあげています。 1日のミルクの飲む総量は600ml~900mlで、日によってかなり変動があります。 離乳食は、一般的な量(炭水化物:50g/その他:50g)を準備しますが、2/3食べたら良い方です。好きな物の時には完食します。 夜間授乳にあたる、23:30はいつも完全に寝ている中で飲ませています。飲んでいる途中で起きることも多いです。 上記のような食事の場合、やはり夜間授乳はした方が良いのでしょうか? 体重計がないので増加傾向は分からないですが、6/3時点で8.16kg/身長が67.2cmでした。

2024/7/8 10:51

在本祐子

助産師
ぴぃさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
ミルクを1日5回ほどあげてくださっていますね。
離乳食は、1日2回(1回のトータル80-100g程度を1日2回ですね)食べられていますね。

そうですね。
離乳食が安定して食べられるようになるとミルク量や回数が漸減することが自然ではあります。
ですが、必要な量はかなり個人差がありますから、具体的な数値をご提案するのが難しいですが、1日4回になっても、600ml-800ml飲めそうであれば夜間をスキップしたり、1日5回はキープして、おやつのような感覚で、ミルクをあげてもよいですね。

発育をチェックしながら行きましょう!よろしくお願いします。

2024/7/8 23:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家