閲覧数:286

夜間、おっぱいが張るけど、赤ちゃんは起きない
はるお
2か月5日の男の子、約6000gです。
最近、夜間によく寝てくれるようになり助かっていますが、朝起きるとおっぱいがパンパンに張っていて乳腺炎になるのでは、と心配になります。
今後、夜間によく眠ってくれるようになっていくと、それに合わせておっぱいは自然と量が調節されていくものですか?赤ちゃんに起こされるのを待たず自分で起きて授乳や搾乳した方がいいでしょうか。
赤ちゃんはだいたい夜の22:30〜23:00頃に眠ったあと、夜中の3〜4時頃に一度もぞもぞする事が多く、その音で私も目が覚めます。もぞもぞした時、オムツを変えたり、照明をすこし明るくしたりと起こしにかかっているのですが、そのまま寝てしまうことが多いです。ここで思い切って起こすべきかいつも迷います。おっぱいが欲しければ、勝手に起きるだろうと思っているのですが、その考え方で良いでしょうか?
最近、夜間によく寝てくれるようになり助かっていますが、朝起きるとおっぱいがパンパンに張っていて乳腺炎になるのでは、と心配になります。
今後、夜間によく眠ってくれるようになっていくと、それに合わせておっぱいは自然と量が調節されていくものですか?赤ちゃんに起こされるのを待たず自分で起きて授乳や搾乳した方がいいでしょうか。
赤ちゃんはだいたい夜の22:30〜23:00頃に眠ったあと、夜中の3〜4時頃に一度もぞもぞする事が多く、その音で私も目が覚めます。もぞもぞした時、オムツを変えたり、照明をすこし明るくしたりと起こしにかかっているのですが、そのまま寝てしまうことが多いです。ここで思い切って起こすべきかいつも迷います。おっぱいが欲しければ、勝手に起きるだろうと思っているのですが、その考え方で良いでしょうか?
2020/10/16 4:38
はるおさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
この後にご投稿くださったところへお返事をさせていただきました。
ご確認をどうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
この後にご投稿くださったところへお返事をさせていただきました。
ご確認をどうぞよろしくお願いします。
2020/10/16 8:28
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら