閲覧数:256

離乳食の時間について

みき
8ヶ月の息子がいます。夜は19時半〜20時半の間に寝て6時には起きてきます。ミルクはだいたい4.5時間であげています。8時頃の朝ごはんの時間になると眠たくなってしまい、機嫌が悪くなりご飯も落ち着いて食べません。また、お昼にご飯をずらすと、ここもお昼寝タイムで同様です。15.16時からのご飯は大丈夫なんですが、うまくいきません。6時に起きて、奇跡的に7時か8時頃寝てくれても、10時頃には起きてこず11時近くになります。そのまま9時や10時まで起きてることもありますが、本人かなり眠たいようで機嫌が悪いです。なので、一旦、寝かしてから…と、思うんですが、それがかなり寝てしまうようです。
だいたいミルクの感覚は4時間でいってるので、ご飯の時間に起きていなければ、ミルクをいくんですが、飲ました後に起きたりします。
起こして食べさせるべきなのか、早いですが7時くらいにご飯でもいいんですか?
また、運動量が多いんですが、ミルクの飲む量も減ってきています。毎回160作ってるんですが、食後は100前後くらいしか飲まなくなったし、普段も全部飲むことはまれです。 
食事の量も少なくできるだけ炭水化物は取ってもらおうと粥50と芋類等や麺類60gご飯15gだしています。 でも、けっこう本人にとっては多いのか、ジッとできないのか、遊んでるのか、後半になるとブーブーして出してきます。子どもによって違うと書いているんですが、最低炭水化物50gと副食少しとかでもいいんですか? 
たくさん質問しましたが、よろしくお願いします。 

2020/10/16 4:18

宮川めぐみ

助産師

みき

0歳8カ月
ありがとうございます体重は8300と平均値です。
時間をみて起こして食べさしてみます。 

2020/10/17 10:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家