閲覧数:273

夜間授乳について
しらす
生後89日、6.1キロの息子のことで相談させてください。
完母で育てており、最近よるはよく寝てくれるようになりました。
お風呂後19時半頃授乳→7時頃起床なのですが、いつも2時頃目を瞑ったまま指をちゅぱちゅぱしています。そのまま様子をみているとしばらくちゅぱちゅぱし、寝るのですが、その際起こして授乳したほうがよいのでしょうか?
いつも起こすか起こさないか悩んでしまいます。
よろしくお願いいたします。
完母で育てており、最近よるはよく寝てくれるようになりました。
お風呂後19時半頃授乳→7時頃起床なのですが、いつも2時頃目を瞑ったまま指をちゅぱちゅぱしています。そのまま様子をみているとしばらくちゅぱちゅぱし、寝るのですが、その際起こして授乳したほうがよいのでしょうか?
いつも起こすか起こさないか悩んでしまいます。
よろしくお願いいたします。
2020/10/16 2:16
しらすさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
夜間授乳についてのご相談ですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
低月齢のお子さんは、あまり一度にたくさん飲めないことも多いのですが、授乳時間が空いてしまっても、その分の哺乳量がしっかり確保できていて、体重がしっかりと増えているようであれば、ご心配ありませんよ。一回にしっかり飲めるお子さんですと、授乳間隔がしっかり3時間以上も空くことは珍しくありません。ですが、中には、まだお腹が空いたというアピールをなかなかしないお子さんもいらっしゃったり、あまり時間が空き過ぎてしまうと、おっぱいの分泌が低下してしまう可能性もあるため、空いても4〜5時間目安で授乳なさっていただくか、もしお子さんが欲しがらなければ、夜中に一度搾乳なさっていただく方が安心と思います。
ご質問ありがとうございます。
夜間授乳についてのご相談ですね。
お答えが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
低月齢のお子さんは、あまり一度にたくさん飲めないことも多いのですが、授乳時間が空いてしまっても、その分の哺乳量がしっかり確保できていて、体重がしっかりと増えているようであれば、ご心配ありませんよ。一回にしっかり飲めるお子さんですと、授乳間隔がしっかり3時間以上も空くことは珍しくありません。ですが、中には、まだお腹が空いたというアピールをなかなかしないお子さんもいらっしゃったり、あまり時間が空き過ぎてしまうと、おっぱいの分泌が低下してしまう可能性もあるため、空いても4〜5時間目安で授乳なさっていただくか、もしお子さんが欲しがらなければ、夜中に一度搾乳なさっていただく方が安心と思います。
2020/10/17 6:49

しらす
0歳3カ月
お返事ありがとうございます。
空腹よりも眠気がまさっているようで、なかなか起きない場合は10時間ほど授乳間隔が空いてしまってもあかちゃん的には大丈夫ということでしょうか?
空腹よりも眠気がまさっているようで、なかなか起きない場合は10時間ほど授乳間隔が空いてしまってもあかちゃん的には大丈夫ということでしょうか?
2020/10/19 19:32
しらすさん、お返事ありがとうございます。
私の言い方が悪く、分かりにくくて申し訳ありません。2ヶ月のお子さんであれば、夜間も授乳は4〜5時間に1度はなさっていただく方が安心です。起こして授乳をしていただく方がいいと思いますよ。おしっこが出ていて、体重増加が順調であれば、3時間以上時間が空いてしまっても良いのですが、空いても4〜5時間では授乳なさってくださいね。
私の言い方が悪く、分かりにくくて申し訳ありません。2ヶ月のお子さんであれば、夜間も授乳は4〜5時間に1度はなさっていただく方が安心です。起こして授乳をしていただく方がいいと思いますよ。おしっこが出ていて、体重増加が順調であれば、3時間以上時間が空いてしまっても良いのですが、空いても4〜5時間では授乳なさってくださいね。
2020/10/20 6:01
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら