閲覧数:428

ご飯を食べない
ファ
以前、食パンとヨーグルトしか食べないと相談させていただいたのですが、それ以降どんどん食べられるものが減っていき、1歳0ヶ月になった今では赤ちゃんせんべいと赤ちゃん用シリアルしか食べなくなってしまいました。
お腹は空いているようで、あかちゃんせんべいかシリアルをあげるまでずっと泣き続けます。
以前相談させていただいた後、ヨーグルト、さつまいも、裏ごしのとうもろこし、バナナは食べれていたので、それに野菜を混ぜたり肉を混ぜたりして与えていました。食パンは飽きたのかあまり食べなくなってきたので食パンを残した時は赤ちゃん用シリアルを追加であげていました。
また、さつまいもを手づかみで集中して食べている間はスプーンを持っていくと口を開けるので、そうやってベビーフードを食べさせたり、あまり良くないですがYouTubeで童謡の動画を流しながら騙し騙し食べさせていました。
しかし最近は全部飽きてしまったのか、何も食べなくなってしまいました。
赤ちゃんせんべいやシリアルだけをずっとあげ続けるのはよくないと思うのですが、それ以外のものは何をしても食べず嫌がるので、何も食べないよりはいいと思ってあげてしまっています。
何かいい方法はあるでしょうか?
歯磨きが大嫌いなので虫歯も心配なのですが、そのあたりはどうなのでしょうか?
ご回答お待ちしています。
お腹は空いているようで、あかちゃんせんべいかシリアルをあげるまでずっと泣き続けます。
以前相談させていただいた後、ヨーグルト、さつまいも、裏ごしのとうもろこし、バナナは食べれていたので、それに野菜を混ぜたり肉を混ぜたりして与えていました。食パンは飽きたのかあまり食べなくなってきたので食パンを残した時は赤ちゃん用シリアルを追加であげていました。
また、さつまいもを手づかみで集中して食べている間はスプーンを持っていくと口を開けるので、そうやってベビーフードを食べさせたり、あまり良くないですがYouTubeで童謡の動画を流しながら騙し騙し食べさせていました。
しかし最近は全部飽きてしまったのか、何も食べなくなってしまいました。
赤ちゃんせんべいやシリアルだけをずっとあげ続けるのはよくないと思うのですが、それ以外のものは何をしても食べず嫌がるので、何も食べないよりはいいと思ってあげてしまっています。
何かいい方法はあるでしょうか?
歯磨きが大嫌いなので虫歯も心配なのですが、そのあたりはどうなのでしょうか?
ご回答お待ちしています。
2024/7/7 9:38
ファさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの食べられる食材が少ないことをご心配されていらっしゃるのですね。
食感が好みでなかったり、味に飽きてしまって食べなくなっていることも考えられそうですね。
自分の嫌なものを食べなければ、赤ちゃんせんべいやシリアルがもらえると理解している賢いお子さんだと思います。
出されたものを食べないと、おなかが空いてしまうという体験
→食事の時間にしっかり食べなくちゃと意識の変容が起こりやすいです。
赤ちゃんせんべいやシリアルなど、カリカリ・サクサクした食感のものを好んで食べているのかな?と感じました。
ご飯をつぶして、薄くひろげて、カリっと焼いたおにぎり
薄くスライスした野菜のチップス
手づかみで自分で食べられる豆腐ハンバーグや、お魚のおやきなど
自分で食べることに喜びを感じられている様子もありますので、手づかみで食べられるものを中心に進めていくのもよいのかなと思います。
歯磨きが嫌いとのことですので、歯ブラシが口に入れられないようなら、濡らしたガーゼで食べかすをふき取るなど、食べかすがついたままの状態にならないように進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの食べられる食材が少ないことをご心配されていらっしゃるのですね。
食感が好みでなかったり、味に飽きてしまって食べなくなっていることも考えられそうですね。
自分の嫌なものを食べなければ、赤ちゃんせんべいやシリアルがもらえると理解している賢いお子さんだと思います。
出されたものを食べないと、おなかが空いてしまうという体験
→食事の時間にしっかり食べなくちゃと意識の変容が起こりやすいです。
赤ちゃんせんべいやシリアルなど、カリカリ・サクサクした食感のものを好んで食べているのかな?と感じました。
ご飯をつぶして、薄くひろげて、カリっと焼いたおにぎり
薄くスライスした野菜のチップス
手づかみで自分で食べられる豆腐ハンバーグや、お魚のおやきなど
自分で食べることに喜びを感じられている様子もありますので、手づかみで食べられるものを中心に進めていくのもよいのかなと思います。
歯磨きが嫌いとのことですので、歯ブラシが口に入れられないようなら、濡らしたガーゼで食べかすをふき取るなど、食べかすがついたままの状態にならないように進めていけるとよいですね。
よろしくお願いします。
2024/7/8 11:42

ファ
1歳0カ月
回答ありがとうございます。
確かに甘いベビーフードを塗ればトーストを食べてくれる時もあるので、せんべいに近い食感のものが良さそうです。
ご飯を薄く伸ばしたおやきや芋と魚のおやきなどはあげたことがあるのですがダメでした。
ご飯のおやきは作り方が悪かったのかしっとりしてしまったのですが、 どうすればカリッと仕上がるのでしょうか?
野菜チップスも早速試してみたいのですが 作ったことがないので、おすすめの作り方を教えて頂きたいです。
また、いままで離乳食は全てまとめて作って冷凍保存していたのですが、チップスやおやきなどはどのように保存すればいいでしょうか?冷凍するとシナシナになってしまいますか?
質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。
確かに甘いベビーフードを塗ればトーストを食べてくれる時もあるので、せんべいに近い食感のものが良さそうです。
ご飯を薄く伸ばしたおやきや芋と魚のおやきなどはあげたことがあるのですがダメでした。
ご飯のおやきは作り方が悪かったのかしっとりしてしまったのですが、 どうすればカリッと仕上がるのでしょうか?
野菜チップスも早速試してみたいのですが 作ったことがないので、おすすめの作り方を教えて頂きたいです。
また、いままで離乳食は全てまとめて作って冷凍保存していたのですが、チップスやおやきなどはどのように保存すればいいでしょうか?冷凍するとシナシナになってしまいますか?
質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。
2024/7/9 9:36
ファさん、こんにちは。
おやきなどは、食べる直前に焼いていただくことで、カリっとした食感になりやすいですね。
野菜チップス
薄くスライスした野菜をお皿に重ならないように並べる
→レンジで30~40秒
→キッチンペーパーなどで水気を切る
→クッキングペーパーに広げ、レンジで1~2分
→反対にひっくり返して、レンジで1~2分
カリカリの食感がお好みのお子さんですので、冷凍保存は向かないかなと感じました。
よろしくお願いします。
おやきなどは、食べる直前に焼いていただくことで、カリっとした食感になりやすいですね。
野菜チップス
薄くスライスした野菜をお皿に重ならないように並べる
→レンジで30~40秒
→キッチンペーパーなどで水気を切る
→クッキングペーパーに広げ、レンジで1~2分
→反対にひっくり返して、レンジで1~2分
カリカリの食感がお好みのお子さんですので、冷凍保存は向かないかなと感じました。
よろしくお願いします。
2024/7/9 12:38

ファ
1歳0カ月
ありがとうございます。
早速野菜チップスと、薄く焼いたごはんのお焼き、つみれを試してみましたが、最初の2、3口は食べましたが それ以降は全く食べませんでした。
生のバナナだけは手づかみで食べています。
他に食べそうなものがもう思いつかないのですが、こういう場合赤ちゃんせんべいをあげていた方がいいですか?
それとも、一口も食べられなかったとしてもなにもあげずにお腹を空かせさせた方がいいですか?
また、食後のミルクは 200ml作りほとんど飲み切ることも多いですがあげすぎでしょうか?食事量が少ないのでせめてミルクはいっぱい飲ませた方がいいと思ってあげていました。
また、ほかに試せそうなメニューがあればお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します。
早速野菜チップスと、薄く焼いたごはんのお焼き、つみれを試してみましたが、最初の2、3口は食べましたが それ以降は全く食べませんでした。
生のバナナだけは手づかみで食べています。
他に食べそうなものがもう思いつかないのですが、こういう場合赤ちゃんせんべいをあげていた方がいいですか?
それとも、一口も食べられなかったとしてもなにもあげずにお腹を空かせさせた方がいいですか?
また、食後のミルクは 200ml作りほとんど飲み切ることも多いですがあげすぎでしょうか?食事量が少ないのでせめてミルクはいっぱい飲ませた方がいいと思ってあげていました。
また、ほかに試せそうなメニューがあればお教えいただきたいです。
よろしくお願い致します。
2024/7/11 8:40
ファさん、こんにちは。
最初の2,3口は頑張って食べられたとのこと、お子さんも頑張りましたね。
同じものが続いてしまうと、飽きて食べなくなることもありますし、
慣れないものなど抵抗を感じることも多いです。
1度食べなくても、今日はどうかな?と繰り返し10回以上食卓にのせていくことで、食べられるようになるという研究もあります。
自分の食べたくない食事を食べなければ、赤ちゃんせんべいが出てくるという間違った理解につながります。
ミルク量はしっかり確保できているお子さんですので、「ごちそうさま。」でよいかと思いますよ。
最後に、カリカリメニューですが、
ワンタンの皮にカボチャやひき肉の餡を巻き、フライパンで焼く
餃子の皮でピザトースト風などはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
最初の2,3口は頑張って食べられたとのこと、お子さんも頑張りましたね。
同じものが続いてしまうと、飽きて食べなくなることもありますし、
慣れないものなど抵抗を感じることも多いです。
1度食べなくても、今日はどうかな?と繰り返し10回以上食卓にのせていくことで、食べられるようになるという研究もあります。
自分の食べたくない食事を食べなければ、赤ちゃんせんべいが出てくるという間違った理解につながります。
ミルク量はしっかり確保できているお子さんですので、「ごちそうさま。」でよいかと思いますよ。
最後に、カリカリメニューですが、
ワンタンの皮にカボチャやひき肉の餡を巻き、フライパンで焼く
餃子の皮でピザトースト風などはいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/7/11 11:54
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら