閲覧数:1,534

泣き始めると後ろに反り返って倒れてしまいます
くみ
よろしくお願い致します。現在1歳3ヶ月の息子のことです。
おもちゃで遊んでいたり、なにか気に食わないことがあると突然海老反りになって泣き始めます。家の中でも外でも、座っていても立っていても、です。
そのまま後ろに倒れて床や地面に頭をぶつけてしまいます。
泣き始めたらすぐにダッシュで向かいますが、間に合えば倒れる前に助けられるのですが、間に合わないときもあり、頭をぶつけてしまいます。
今はまだ、コンクリートなど硬いものにぶつけたことはなく、室内のジョイントマットやフローリング、公園の砂や草が混じった地面にぶつけてます。
立った状態でコンクリートの上で…とか想像しただけでゾッとします。
いつ急に泣き始めるかとてもハラハラしています。辞めてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?とても危険ですよね。
おもちゃで遊んでいたり、なにか気に食わないことがあると突然海老反りになって泣き始めます。家の中でも外でも、座っていても立っていても、です。
そのまま後ろに倒れて床や地面に頭をぶつけてしまいます。
泣き始めたらすぐにダッシュで向かいますが、間に合えば倒れる前に助けられるのですが、間に合わないときもあり、頭をぶつけてしまいます。
今はまだ、コンクリートなど硬いものにぶつけたことはなく、室内のジョイントマットやフローリング、公園の砂や草が混じった地面にぶつけてます。
立った状態でコンクリートの上で…とか想像しただけでゾッとします。
いつ急に泣き始めるかとてもハラハラしています。辞めてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?とても危険ですよね。
2024/7/7 0:47
くみさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんについてですね。
何かのきっかけで、突然反り返って頭をぶつけることがあるのですね。目を離せない時期ではありますが、24時間ずっと近くでみていることも難しいですよね。おっしゃるように、硬い地面に頭を打ったらと想像するととても怖いですね。
自我が芽生え、自分の思いを表出したいけれどなかなか伝わらないもどかしさ、思うようにならない悲しい気持ちなど、お子さんのなかでも言い分があるのだと思います。
まだ1歳3ヶ月ですから、なかなか言葉で表現できることも難かしいので、海老反りになって泣いて思いを表出することはありますよ。この場合、〇〇したかったんだね、と気持ちを受け止めることだけに専念していただき、それでもおさまらないときは抱きしめてよしよししてあげてときが過ぎるのを待つことが一番安全かなと思います。気持ちがわかってもらえた、ママにぎゅっとしてもらえる安心感を覚えると、その回数も少なくなってくるでしょうか。
月齢が経過してくると、少し落ち着いてくることは多いと思います。
また、仮に硬いところに頭を打ってしまった場合、泣くことができていて、しっかり反応があり、その後の経過や機嫌や食欲などにいつもとちがった様子がなければ安心なさってよいかと思います。
極端な話を申し上げると、頭部外傷により3週間ほどしてから硬膜下血腫の診断となる場合もあります。
一般的には24時間様子をみて問題なければ、大丈夫そうと判断することが多いですが、お子さんの様子をみて、ご心配な点があれば専門医へご相談くださいね。
少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
1歳3ヶ月のお子さんについてですね。
何かのきっかけで、突然反り返って頭をぶつけることがあるのですね。目を離せない時期ではありますが、24時間ずっと近くでみていることも難しいですよね。おっしゃるように、硬い地面に頭を打ったらと想像するととても怖いですね。
自我が芽生え、自分の思いを表出したいけれどなかなか伝わらないもどかしさ、思うようにならない悲しい気持ちなど、お子さんのなかでも言い分があるのだと思います。
まだ1歳3ヶ月ですから、なかなか言葉で表現できることも難かしいので、海老反りになって泣いて思いを表出することはありますよ。この場合、〇〇したかったんだね、と気持ちを受け止めることだけに専念していただき、それでもおさまらないときは抱きしめてよしよししてあげてときが過ぎるのを待つことが一番安全かなと思います。気持ちがわかってもらえた、ママにぎゅっとしてもらえる安心感を覚えると、その回数も少なくなってくるでしょうか。
月齢が経過してくると、少し落ち着いてくることは多いと思います。
また、仮に硬いところに頭を打ってしまった場合、泣くことができていて、しっかり反応があり、その後の経過や機嫌や食欲などにいつもとちがった様子がなければ安心なさってよいかと思います。
極端な話を申し上げると、頭部外傷により3週間ほどしてから硬膜下血腫の診断となる場合もあります。
一般的には24時間様子をみて問題なければ、大丈夫そうと判断することが多いですが、お子さんの様子をみて、ご心配な点があれば専門医へご相談くださいね。
少しでもご参考になればと思います。
よろしくお願いいたします。
2024/7/9 9:42

くみ
1歳3カ月
ありがとうございます。教えて頂いたことをしながら終わるのを待とうと思います。
硬いところに頭をぶつけてしまった際の対処法もありがとうございました!
硬いところに頭をぶつけてしまった際の対処法もありがとうございました!
2024/7/9 13:11
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら