閲覧数:262

授乳間隔、赤ちゃんの睡眠について

ゆうちゃん
同じような質問を申し訳ございません。
混乱してしまったので、教えてください。

生後9日の赤ちゃんです。  
基本は混合で、 寝なくて欲しそうなときや、泣いて欲しがったときは、母乳のみあげることをしています。

母乳のみのときは、うとうとしながらたまに吸うを10分以上繰り返しているうちに寝てしまったり、5分ほどで寝ながら口を離したりで、授乳の終わりは赤ちゃんに任せています。

今日は、17時半に母乳+ ミルクをあげ、19時半に母乳をうとうと10分あげて寝たのですが(実際に吸っている時間はほんの少しでした)、22時にまだ寝ています。

こういった場合は 、最後に母乳をあげた19時半から3時間経っても寝ていたら、起こせばよいのでしょうか? 

また、母乳+ミルクをあげてうとうとしていても、ゲップさせようとして起きてしまい、 ベッドに寝かせたあともボーっと起きていることがあります。
なかなか寝ずにボーっとしているときや、起きてもしばらく泣き出さないことも多く、下唇をつついてみて開けるようなら母乳をあげてみたり、オムツを見てみてたり、「寝ない理由」をあれこれ探しているのですが、これは必要なことでしょうか?
寝ないなら寝ないで、何もせず赤ちゃんからのアクションを待っていてもよいのでしょうか? 

なお、いまのところ、おしっこやうんちは平均的に出ています 。

よろしくお願いします。 

2020/10/15 22:10

高塚あきこ

助産師
ゆうちゃんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳についてのご相談ですね。

タイムリーにお返事できず、申し訳ありませんでした。
授乳は、基本的には最後に飲ませていただいたところから3時間で良いですよ。ですが、飲む量もお腹が空く時間帯も、その時によってまちまちですよね。通常は3時間で飲ませていただきたいのですが、体重増加が問題なく、おしっこも出ているのであれば、もし、お子さんがどうしても飲まない時には4時間くらいは空けていただいてもいいですよ。また、お子さんが授乳をしてもあまり寝ない時、ご機嫌でいるのであれば、そのまま見守りで問題ないですよ。お子さんのタイミングで眠くなれば寝てくれますので、何もせずにママさんも一息つく時間になさっていただいて構いませんよ。

2020/10/16 15:23

ゆうちゃん

0歳0カ月
よくわかり、すっきりしました。
ありがとうございました!

2020/10/17 14:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家