閲覧数:261

1日のミルク量と離乳食について

ゆり
もうすぐ8ヶ月になる男の子なのですが、
最近2回食になり1日のミルクと離乳食は
↓のような感じです。
① 7:00〜 8:00 ミルク200
②11:30〜12:00 離乳食+ミルク200 
③16:30〜17:00 離乳食+ミルク200
④21:00〜22:00 ミルク200

都合により離乳食をあげない日もあります。
最近になって、④回目のミルクのあと、寝ているときに大量に吐くことが2,3回ありました。
吐いたものの中には夕方の離乳食もあり、よく考えると豆腐を食べた日に吐いている気がします。
ただ、最初に豆腐を数日あげたときは何もありませんでした。
一度吐いたあとはそのまま寝てくれて、翌朝は元気でミルクもしっかり飲みます。
病院で聞いたら、ミルクを小まめに与えてくださいと言われましたが、毎回吐くわけでもないですし、
むしろミルクのあとは毎回指をしゃぶり、足りなそうな仕草をします。
体重の増加も今の所問題ないと言われました。

吐いたのは離乳食を食べてから7時間くらい経ってからですし、1回吐いて、そのあとは普通に寝てくれます。
豆腐が原因で吐いているのか
アレルギーに該当する症状なのか気になりますし、
ミルクのあげすぎで吐いているのか?
あまり泣かない子でお腹が空いても泣かず、指をひたすらしゃぶっています。
ミルクを見せるとミルクまっしぐらになります。
指しゃぶりやタオルをよくしゃぶるというのはお腹がすいているのでしょうか?
だとするとミルクの回数を増やしたり、離乳食の量を増やすのがいいのか
よく分りません。


雑な文章で申し訳ないですが、
お返事お願いします。

2024/7/4 11:22

宮川めぐみ

助産師
ゆりさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへのミルク量と離乳食についてですね。

ミルクをあげた後に吐いてしまう事があったのですね。
今はお豆腐をあげてはいないのでしょうか?

あげてしまうと吐いてしまうでしょうか?
吐いていた時間も食べてからだいぶ時間が経過をしていたようなので、可能性としては低いのかな?と思いました。
体重の増えは順調だということなのですが、月齢の割にミルクの量が少なめなこともあるのかなと感じることもありました。
お子さんも欲しそうにしている様子があるようでしたら、もう一回ぐらいあげる回数を増やしてみるのはどうかと思いました。

おしゃぶりなどをして、お腹が空いているのを紛らわせている事があるかもしれません。
空気を吸っていて、お腹にガスが溜まり、吐いてしまっていたこともないかなと思いました。

いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/4 13:14

ゆり

3歳11カ月
お早いお返事ありがとうございました。
やはり、ミルクの量が少ないのかもしれません。


あげる回数を1日5回にしてみます。
その場合、いきなり同じように200mlあげるよりか、
3時のおやつ時間に100mlとかでもいいのでしょうか?

2024/7/4 14:57

宮川めぐみ

助産師
ゆりさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、そのようにおやつの時間ぐらいに100mlほどあげてみることから始めていただくのもいいと思いますよ。

様子を見ながら、進めてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/4 15:04

ゆり

3歳11カ月
ありがとうございました。
色々試しながら様子を見てみます。

豆腐もまた様子をみて、やはり嘔吐するようなら受診します。

ありがとうございました。

2024/7/4 15:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳11カ月の注目相談

4歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家