閲覧数:366

夜間授乳について

mizoちゃん
0歳2ヶ月 第一子を子育て中です。
母乳メインの混合授乳をしています。

2ヶ月を少しすぎたぐらいから、夜中一度も起きること無く、夜8時間〜10時間寝ます。
夜中お腹がすいたりなどで起きることの無いし私も朝までそのまま寝てしまってるので、朝起きるとお乳が熱を持ち少し固くなる事があります。

ネットの情報だと、10時間寝る赤ちゃんも居るので特に病気とかは疑わなくていいようですがこれは本当に大丈夫なのでしょうか…💦
また、夜中起きない場合授乳することが無いのですが私自身は3時間おきに起きて搾乳等した方がいいのでしょうか…😣

2024/7/4 1:34

在本祐子

助産師
mizoちゃんさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。

母乳育児を頑張ってこられたのですね。夜間によく寝てくれるようになりましたね。
夜間授乳の必要性については、体重が成長曲線の標準的範囲内で成長していることの確認がとても大事になります。

夜間授乳をたくさんなさる方の方が確率としては、分泌が維持されやすいような印象があります。またトラブルも少ないかもしれませんね。

ですが、女性の身体はマニュアル化できませんので、夜間授乳を頑張っていても、思ったように体重が伸びずにミルク育児になる方もいますし、それが何ら問題にはなりません。
お子さんが健やかに発育し、ママさんが御負担がないことが、最も家族にとって幸福だと考えます。

今の状況が
・お子さんが健やかに発育している
・自然と夜間に時間が空いてきた
と言う状況であれば、お子さんが欲するタイミングに授乳を進めていく自律授乳でもよさそうです。
夜間に無理に起こす必要はありません。

結果的に、
・おっぱいがたくさん残り乳房トラブルになる
・お子さんの発育が緩やかになってしまう
事がないかのチェックは大事になりますね。
必要に応じて搾乳が必要になりますね。

また何かありましたら、お声掛けくださいね。

2024/7/4 15:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家