閲覧数:2,849

離乳食の量を増やすべきかと、ミルクを足すべきかどうかについて
退会済み
こんにちは。
今、生後8ヶ月の男の子を育てています。
後5日で9ヶ月になります。
[現在の状況]
7時 授乳
11時 離乳食(+授乳)
14時 授乳
17時 離乳食(+授乳)
19時 授乳
23時 授乳
・産後ずっと完母
・離乳食は6か月半頃からスタート
・8ヶ月から2回食スタート
・離乳食は毎回お粥50gと、野菜やタンパク質20-30g
食欲旺盛で、上の量でご飯を終わりにすると怒り始める
・今までは離乳食後に怒ると+授乳
・夜19−20時に添い乳しながら寝かしつけ
・夜中は三時間起きに起きて授乳後わりとすぐに寝る
[問題点]
今までは19時の授乳後わりとすんなり寝ていたのですが、この一週間寝付きが悪くなり21時を超えるようになりました。
母乳の出が悪いのではないかと心配になって、昨日21時頃に始めてミルクを飲ませたところ、200ミリを一気のみして、その後すんなり寝ました。
今日は夜の離乳食後にやはり足りないと怒りだし、追加でお煎餅一袋(5グラムほど)を食べ、麦茶も50ミリぐらいのみ、それでもごねるので、授乳してみたら、おっぱいはあまり欲しがらずに、食べ物を欲しがったので煎餅を更に上げておちつきました。
そして、19時に授乳したものの片胸しかのまず、
ミルクをあげたら150ミリほど一気に飲んで、その後すぐに寝ました。
[質問内容]
離乳食の量ですが今の量は少ないのでしょうか?
怒らなくなるまで上げるほうがやはりよいですか?
19時の授乳は、まず授乳をしてその後たらなさそうならミルクをあげようかと思っていますがそれでいいのでしょうか?
この2日の様子では母乳よりミルクの方が魅力的なようで少し悲しいのですが、今の調子で19時の授乳にミルクを足すと、それが原因で母乳を飲まなくなるといったことが起こる可能性はあるのでしょうか?
ミルクを上げるよりも、離乳食の量を増やして
離乳食と母乳だけという選択肢もあるのでしょうか?
その場合はもう3回食を始める方が良いでしょうか?
長くなってしまいましたが、ご回答頂けますと幸いです。ちなみに、日中の機嫌は良好で、保育園に預ける予定はありません。
宜しくお願い致します。
今、生後8ヶ月の男の子を育てています。
後5日で9ヶ月になります。
[現在の状況]
7時 授乳
11時 離乳食(+授乳)
14時 授乳
17時 離乳食(+授乳)
19時 授乳
23時 授乳
・産後ずっと完母
・離乳食は6か月半頃からスタート
・8ヶ月から2回食スタート
・離乳食は毎回お粥50gと、野菜やタンパク質20-30g
食欲旺盛で、上の量でご飯を終わりにすると怒り始める
・今までは離乳食後に怒ると+授乳
・夜19−20時に添い乳しながら寝かしつけ
・夜中は三時間起きに起きて授乳後わりとすぐに寝る
[問題点]
今までは19時の授乳後わりとすんなり寝ていたのですが、この一週間寝付きが悪くなり21時を超えるようになりました。
母乳の出が悪いのではないかと心配になって、昨日21時頃に始めてミルクを飲ませたところ、200ミリを一気のみして、その後すんなり寝ました。
今日は夜の離乳食後にやはり足りないと怒りだし、追加でお煎餅一袋(5グラムほど)を食べ、麦茶も50ミリぐらいのみ、それでもごねるので、授乳してみたら、おっぱいはあまり欲しがらずに、食べ物を欲しがったので煎餅を更に上げておちつきました。
そして、19時に授乳したものの片胸しかのまず、
ミルクをあげたら150ミリほど一気に飲んで、その後すぐに寝ました。
[質問内容]
離乳食の量ですが今の量は少ないのでしょうか?
怒らなくなるまで上げるほうがやはりよいですか?
19時の授乳は、まず授乳をしてその後たらなさそうならミルクをあげようかと思っていますがそれでいいのでしょうか?
この2日の様子では母乳よりミルクの方が魅力的なようで少し悲しいのですが、今の調子で19時の授乳にミルクを足すと、それが原因で母乳を飲まなくなるといったことが起こる可能性はあるのでしょうか?
ミルクを上げるよりも、離乳食の量を増やして
離乳食と母乳だけという選択肢もあるのでしょうか?
その場合はもう3回食を始める方が良いでしょうか?
長くなってしまいましたが、ご回答頂けますと幸いです。ちなみに、日中の機嫌は良好で、保育園に預ける予定はありません。
宜しくお願い致します。
2020/10/15 21:13
にこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんが離乳食が気に入って良く食べてくれるのですね。
この月齢でしたら、どんどん離乳食を勧めてもらっていいと思います。まだ食べたがるようでしたら量を増やしてあげて大丈夫ですよ。
離乳食の進め方に関してはお手数ですが、管理栄養士さんに再度ご相談していただければと思います。
よろしくお願いします。
また、おっぱいのことですが、にこさん自身はまだ母乳を続けたいというご希望がありますか?
寝る前のおっぱいをミルクに変えるとしっかり寝てくれたり、夜中に頻回に起きることが減るかもしれません。しかし、それとともに母乳量も減るのでもしかしたら少しずつおっぱいから卒業になるかもしれません。
離乳食を勧めていただきながら、離乳が完了する頃には自然に卒乳となっていても問題はないと思います。
しかし、寝かしつけの一回をミルクに変えたからといってすぐにおっぱいを全然飲まなくなるということはないので、ご安心くださいね。
ママが寝かしつけの時をミルクに変えた方が楽ならばそうしてもいいですし、離乳食の量を増やしてこれまで通り母乳のみでも問題ありません。
にこさんがお子さんとのおっぱいの時間をどうしたいかによって決められていいと思いますよ。
管理栄養士さんにもご相談されてから、にこさんが納得のいく方法を決められるといいですね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんが離乳食が気に入って良く食べてくれるのですね。
この月齢でしたら、どんどん離乳食を勧めてもらっていいと思います。まだ食べたがるようでしたら量を増やしてあげて大丈夫ですよ。
離乳食の進め方に関してはお手数ですが、管理栄養士さんに再度ご相談していただければと思います。
よろしくお願いします。
また、おっぱいのことですが、にこさん自身はまだ母乳を続けたいというご希望がありますか?
寝る前のおっぱいをミルクに変えるとしっかり寝てくれたり、夜中に頻回に起きることが減るかもしれません。しかし、それとともに母乳量も減るのでもしかしたら少しずつおっぱいから卒業になるかもしれません。
離乳食を勧めていただきながら、離乳が完了する頃には自然に卒乳となっていても問題はないと思います。
しかし、寝かしつけの一回をミルクに変えたからといってすぐにおっぱいを全然飲まなくなるということはないので、ご安心くださいね。
ママが寝かしつけの時をミルクに変えた方が楽ならばそうしてもいいですし、離乳食の量を増やしてこれまで通り母乳のみでも問題ありません。
にこさんがお子さんとのおっぱいの時間をどうしたいかによって決められていいと思いますよ。
管理栄養士さんにもご相談されてから、にこさんが納得のいく方法を決められるといいですね。
2020/10/16 18:11

退会済み
0歳8カ月
丁寧なご回答ありがとうございます!
母乳は子供が欲しがる間は上げたいと思っているのですが、夜寝る前のミルクの飲みっぷりとその後の寝付きの良さがあまりにも良いので、これなら寝る前はミルクにしてもいいかな、と思っていますが、栄養面など、管理栄養士さんにも相談して決めさせてもらおうと思います。
ありがとうございました!
母乳は子供が欲しがる間は上げたいと思っているのですが、夜寝る前のミルクの飲みっぷりとその後の寝付きの良さがあまりにも良いので、これなら寝る前はミルクにしてもいいかな、と思っていますが、栄養面など、管理栄養士さんにも相談して決めさせてもらおうと思います。
ありがとうございました!
2020/10/16 19:16
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら