閲覧数:998

夫について

ゆうな
8/17 予定日なのですが、夫の友人の結婚式が8/24にあり、私個人的には出産はいつ産まれるか分からないし、出産後も申請等あると思うので、いつでも動けるようにして欲しいから行かないで欲しいのですが、夫は参加したいようです。友人に事情話して当日もし陣痛きたら途中で抜けれるか聞いてみるからと。結婚式当日まだに産まれていたとしても自分がそんな状態なのに楽しんでいるのを想像するといらっともしてしまいます。そういう考えなことが疑問です。言って良いというべきなのか、やはり止めるべきなのかどうしたら良いのか。もし同じ立場であれば、言っても良いよっていうもんですか??

2024/7/2 22:39

在本祐子

助産師
ゆうなさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
出産予定日間際のご主人のイベントに対して、ご不安なお気持ちになられましたね。
そうですね。結婚式となりますと、ご主人も親しいお仲間でたれば、出席なさりたいのでしょうね。

ですが、現実的には、産前産後の非常にコアな時期であることは予想されます。
ですので、いくつか条件付けをしながら建設的に話し合われた方がよいです。距離的な問題もありますね。
お産の最中は、緊急事態も含めて、ご主人がそばにいる必要があります。

例えばですが、
1、出産前であれば、式で飲酒はしないこと。(緊急時にご主人に、適切な判断が求められることがあります。)
2、何があった場合には、30分前後で駆けつけることが可能であること。
3、産後であれば、ママさんの産後の回復に合わせて、出席、欠席をギリギリに判断すること。

いずれにせよ、大事な式に、突然行けなくなる可能性がありますから、その状況を先方がどう考えるかにもよりますね。
先方からも、ドタキャンされる可能性があるならば、欠席にして欲しい、キャンセルの場合のご祝儀をどうするのかを含めて、皆さんが気持ちよく過ごせるように、話し合ってくださいね。

2024/7/4 0:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠33週の注目相談

妊娠34週の注目相談

産後の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家