閲覧数:563

誤飲について
あき
寝る時にロイヒつぼ膏を2枚貼って寝たのですが、1枚探しても見当たらず、もしかしたら誤飲してしまったかもしれません。
機嫌もよく離乳食もよく食べ、変わったところは今のところないのですが、受診した方がいいでしょうか。
機嫌もよく離乳食もよく食べ、変わったところは今のところないのですが、受診した方がいいでしょうか。
2024/7/2 19:23
あきさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
シールタイプのツボ押し製品の誤飲について可能性があるのですね。
ハッキリと誤飲の場面をご覧になっているわけではなさそうですから、可能性は高くないように思いますが、あったものがないのは、ご不安になられますよね。お気持ちお察し致します。
命の危険にダイレクトには関わらないものですが、赤ちゃんの、誤飲事例の中では、紙類やシール類によるものは非常に多いです。
元来、お子さんは、噛み噛みしながら、口の中で、齧ること、舐めることを繰り返して、様々なものを識別していきます。
非常に発達にも寄与しているので、口に入れることや齧ること自体をやめさせる必要はありませんし、100%しないようにさせることはできませんね。
口の中やのどに貼りつく可能性があります。 今後も気をつけていきたいものではありますね。
現実的には、排泄から出ることが多いですが、もし、他に何か気にかかる症状がある場合には、受診をお勧めしています。
どうぞよろしくお願いします。
誤飲の相談先も添付しますね。
https://www.j-poison-ic.jp/110serviece/service-guide-genelal/
ご相談くださりありがとうございます。
シールタイプのツボ押し製品の誤飲について可能性があるのですね。
ハッキリと誤飲の場面をご覧になっているわけではなさそうですから、可能性は高くないように思いますが、あったものがないのは、ご不安になられますよね。お気持ちお察し致します。
命の危険にダイレクトには関わらないものですが、赤ちゃんの、誤飲事例の中では、紙類やシール類によるものは非常に多いです。
元来、お子さんは、噛み噛みしながら、口の中で、齧ること、舐めることを繰り返して、様々なものを識別していきます。
非常に発達にも寄与しているので、口に入れることや齧ること自体をやめさせる必要はありませんし、100%しないようにさせることはできませんね。
口の中やのどに貼りつく可能性があります。 今後も気をつけていきたいものではありますね。
現実的には、排泄から出ることが多いですが、もし、他に何か気にかかる症状がある場合には、受診をお勧めしています。
どうぞよろしくお願いします。
誤飲の相談先も添付しますね。
https://www.j-poison-ic.jp/110serviece/service-guide-genelal/
2024/7/2 21:29

あき
0歳11カ月
回答ありがとうございます。
もし、飲み込んでいたとした場合、成分などが体に悪影響を及ぼす可能性はありますか?
もし、飲み込んでいたとした場合、成分などが体に悪影響を及ぼす可能性はありますか?
2024/7/3 8:34
成分に含まれているものによりますが、成分による科学的な影響よりも、シールによる物理的な影響の方がやや該当品の場合には、懸念されそうな印象です。
誤飲センターでは、成分含めてるご相談に乗っていただけるかもしれません。よろしくお願いします。
誤飲センターでは、成分含めてるご相談に乗っていただけるかもしれません。よろしくお願いします。
2024/7/3 13:38
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら