閲覧数:292

飲む量について

ゆう
先日、授乳についての質問に答えていただきました
ありがとうございました!


続けての質問になってしまい、申し訳ないです
夜に8-9時間寝てくれる生後3ヶ月の子です

今日、お昼頃にスケールで体重を測ると
6460でした
5日前から31/日増えてました

授乳のタイミングで測ると110や100程飲んでました
朝一番はもう少し飲んでると思います
夕方にかけて母乳が張ることが少ないので飲める量も減ってるのかなと心配してますが、張ってないということは母乳の作られる量が少ないということでしょうか

また生後3ヶ月の子にしては1回で飲む量が少し少ないかな?と思いました。
飲む量が月齢にしては少なくても体重が増えていれば問題ないでしょうか

2024/7/2 15:48

在本祐子

助産師
ゆうさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
おっしゃる通りです!
お子さんによって、必要量は個体差がありますから、体重が順調に増えていれば、お子さんに必要なカロリーが、摂取できていると考えていただいて問題ありませんよ。ご安心くださいね。

現在の月齢で1日あたり30g程度の増えがあれば、お子さんは十分な栄養を確保できています。
ご安心くださいね。
夜間によく眠れていますね。特段起こす必要はありません。

母乳分泌は安定してきている時期ですが、夜間授乳がなくなると、やや分泌が減る方もいます。
これも個人差ですが、明らかに分泌が減った感じがする場合には、夜間に1回くらい飲ませてみたり、搾乳してみるのもありです。

2024/7/2 21:22

ゆう

0歳2カ月
夕方に母乳量を測ると100や50や40で1日トータルで600程しか飲んでいませんでした。
(40しか飲んでなくても飲んだあとはご機嫌だったり寝たりと3時間程あきます)

この子の体重的に1日で800程度と聞いたのですが、それも個人差あり、少なくても大丈夫ですか?
本人は日中ご機嫌で手足をよく動かします
おしっこも7回以上でます
スケールがあるとどうしても気にしてしまいます、、、

長時間夜寝るようになってからはまだ5日程しか経ってないので定期的に体重を測りたいと思います


おっぱいが日中〜夜にかけて張ることがあまりないのですが、大丈夫でしょうか
現に40とか50のときもあるので、、、
母乳の分泌が減ってきたってどうやったらわかるのでしょうか

2024/7/2 22:13

在本祐子

助産師
そうですね。量が少ないと心配になるかもしれませんね。
ですが、先にもお話ししたように、体重が順調に増えていれば、お子さんにとっては、必要なカロリーが、摂取できていると考えていただいて問題ありません。

現在の月齢で1日あたり30g程度の増えがあれば、お子さんは十分な栄養を確保できていると思います!

2024/7/4 0:04

ゆう

0歳3カ月
ありがとうございます!
定期的に体重をチェックしていきます!

2024/7/4 6:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家