閲覧数:236

心が折れそうです

ごまもん
2歳10ヶ月と7ヶ月の姉妹を育てています。
次女が産まれてからなるべく長女ファーストでやってきたつもりです。
しかし、最近パパがいる時はとにかくパパの独占欲が強く、とにかくパパと次女と三人が嫌らしく、ママは次女をかまって、長女パパがいいの!と主張します。(私が一緒にやりたいよーや私ができるよーと言っても頑なにパパ!と言います。) パパがいない時も楽しそうに私や次女と遊んでいるにもかかわらず、パパとやりたかった。パパとお風呂入りたかった。パパ早く帰ってこないかなぁと何回も呟いたりします。
また朝起きる時もママ抱っこ〜と言いつつリビングに行こうとすると、違う、パパがいいの!パパ〜!と言ったりするので私も傷つき何がダメなのかと自分を責める日々です。
次女が機嫌良い時は申し訳なく思いつつ次女にほとんど構わず長女と遊ぶようにはしています。しかし、 私も長女に対してきつく対応してしまうこともあり、優しいパパの方がいいのかな。私がいない方がうまくいくんじゃないかと思ってしまいます。
もっと長女と2人の時間を作ってあげた方がいいのでしょうか? 長女のパパがいいの!にぐさっときて泣いてしまったり、イライラして不機嫌になってしまったりして自分が嫌になる時が多々あります。家庭の空気も悪くなりより落ち込んでしまい母親としての自信がなくなります。何が解決策はありますか?

2020/10/15 19:59

高塚あきこ

助産師
ごまもんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
上のお子さんがパパさんに懐いているのですね。

パパが大好きなお子さん、ママさんとしては毎日大変な育児をされているのに、複雑な思いになりますよね。
関わっている時間は圧倒的に長いのに、何故かパパさんがいる時にはパパさんの方ばかりに行ってしまう、そんなお悩みを持っていらっしゃるママさんも意外にいらっしゃいますよ。ママさんとしては、育児に不安になったり、悩むこともあるかと思いますが、関わっている時間が長ければ長いほど、やはり常に優しくはできないですよね。パパさんは、お休みの日など、限られた時間しか一緒に過ごすことができないので、お互いに特別感があるのかもしれませんし、断片的に可愛い場面ばかりを見ていると、怒ることがないので、お子さんとしては、優しいパパさんの方にばかり行ってしまうお子さんも意外と多いですよ。また、賢いお子さんですと、ママさんに少し遠慮していたり、大変さを理解していることもあるのかもしれません。ですが、お子さんは、ママさんが日常的にご自分のお世話にしてくれるということをよく理解していますよ。ママさんはお子さんにとって絶対的な存在になりますので、パパさんと過ごすお子さんのご様子が楽しそうに見えても、パパさんがどう頑張っても超えられないところがあるかと思います。あまり深くお考えにならず、パパさんがお休みの時には、お子さんと遊んでもらえて、ママさんご自身の時間が持てるなど利点もありますよ。お子さんの成長とともに、お子さんご自身も色々なことが分かってきて、また周りの方とのご関係も変化してくるかもしれません。今はあまり深くお考えにならずに、今の時期だけと割り切って、自信を持って育児されてくださいね。

2020/10/16 14:20

ごまもん

0歳7カ月
ありがとうございます!
もう少し自信を持って娘と接していきたいと思います。
もう一つ質問なんですが、
パパがいいという時は素直にパパに任せた方がいいのでしょうか?
それとも、すぐではなく何回かママの方に促してみた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。 

2020/10/18 18:00

高塚あきこ

助産師
ごまもんさん、お返事ありがとうございます。
お子さんが、パパさんがいいとおっしゃる時には、パパさんに対応してもらうということで良いと思いますよ。ママさんを促すと、余計に反発して、パパさんがいいと主張なさる場合もあると思いますので、あまり深くお考えにならず、お子さんのご意向でいいかと思いますよ。

2020/10/20 0:52

ごまもん

0歳7カ月
ありがとうございます。
考えすぎず、娘の言うようにしたいと思います。 

2020/10/21 14:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家