閲覧数:375

噛み付いてくる

なおぴ
いつもお返事ありがとうございます。

今回は9ヶ月になった子供が噛み付いてくる事(引っ掻くのも含め)についてです...
大体わかる気もするのですが、遊びたいのを邪魔された(ミルクを飲む前でミルク飲むよ〜!と声がけしてるのにも関わらず)からなのかと思うんですが、目を見て叱ってもまだ分からないのは承知なんですが全くダメでした...

これは徐々に変わっていくのでしょうか?
保育園はこれからなんですが、お友達とかにされたら本当に辛いので...
一応また噛んできたりとかしたら変わらず目を見て叱るのは続けていこうとは思っているのですが、アドバイス頂けたら嬉しいです...

宜しくお願いいたします。

2024/7/2 13:37

宮川めぐみ

助産師
なおぴさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが噛み付いてくることについてですね。
思い通りにいかない事があったりすると、噛んでくるのですね。
状況は変わらないという事なのですが、引き続きお子さんがしたかったことなど気持ちを代弁されて、一旦受け止めてあげていただくといいと思います。
その上で、噛むことはいけない!と伝えていただくといいと思いますよ。

またなおぴさんだから甘えてしているということもあるかもしれません。
引き続き目を見て伝えていくことを続けられるといいと思いますよ。

そうしていかれることで、だんだん噛まずにいてくれるようになると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/2 13:57

なおぴ

0歳9カ月
お返事ありがとうございます!

受け止めるということは、そのまま噛まれて〜したかったんだね、ごめんね。でも噛むのは痛いよって感じですかね?

また、継続的にこれからも目を見て伝えていこうと思います!

2024/7/4 8:03

宮川めぐみ

助産師
なおぴさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、そのように対応をされてみていただけたらと思います。
しかしなおぴさんが特に何もしていないような時に、不意に噛んできたりしたような時には、表情や声をグッと抑えていただき、痛いからやめて!と伝えていただくといいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/4 9:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家