閲覧数:1,493

夜間の授乳について

あおたん
お世話になります。相談内容以下になります。

5ヶ月の子を育てています。
もともと生後2ヶ月半ば位から、20時就寝→4時頃起床する子でした。
その時は起こして授乳することがはばかられ、夜中搾乳していました。

1ヶ月ほどは大丈夫だったのですが、次第に夜中の搾乳が苦痛になってしまいました。

そんな中、ドリームフィーディングという方法を知り、試しにやってみたところ、(たまに失敗し、完全覚醒させてしまうことはあったものの)赤ちゃんもほぼ起きることが無く授乳できたため、生後3ヶ月半ばからはドリームフィーディングという形で夜間授乳していました。

もともと寝る前に母乳もミルクも多めに飲む子で、4ヶ月までは寝る前19時頃には母乳片方10分ずつ+粉ミルク140ml飲んでいました。
日中は母乳片方5分+ミルク20〜100ml程度しか飲みません。4ヶ月までは1日に飲む粉ミルク量は300〜380ml位でした。

ところが、5ヶ月過ぎた当たりから、寝る前の粉ミルクを20mlほどしか飲まなくなってしまいました。
1日に足す粉ミルク量は190〜220mほどに減ってしまいました
さらに、午前0時半ごろ授乳していたのですが、その時間に起きるようになってしまいました。

これは、もともと赤ちゃんが夜通し寝るために、寝る前の19時台は粉ミルクをたくさん飲んでくれていたのに
私が夜間授乳し続けたせいで、粉ミルクも飲まなくなり授乳の時間に起きるようになってしまったのでしょうか。

だとしたら、前のリズムに戻したいのですがどうしたらいいでしょうか。
アドバイスありましたら教えて下さい。

2024/7/2 1:55

宮本まり(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家