閲覧数:539

子供にひどく怒ってしまう

チョコ
いつもお世話になります。
雨が降るのでどこも出かけられず、ワンオペで4歳と1歳をみていました。母親なのだから当たり前だと思われますが、自分も疲れが溜まっていて首、肩こりのひどく、イライラするし、2人の世話をするのがとても辛かったです。1歳ばっかりの子に構ってばかりだったので、4歳の子を構ってあげないといけないと思い、せっかくワークを買ったので一緒にやりました。
ですが、1歳の子が邪魔ばかりして、思うようにできず、それにイライラしてしまい、2人に怒ってしまい、もう発狂してしまいました。
1歳の子を抱き上げて投げてしまうように上から下へやってしまい、寸止めしました。このままだと、やばいと思いすぐに寝かせました。1歳の子は大泣きです。
ほんと、冷静さを失いました。虐待だと思われるかもしれませんね。
もうほんと自分が嫌になりました。あとあと、2人に謝り、なんてひどいことをしたんだろうと後悔ばかり。2人ともちゃんとみてあげたいという想いが強すぎた結果、からまってこういうことになってしまったんだなと思いました。
2人同時にうまく構ってあげるって難しいです。
揺さぶるとは違いますが、揺さぶられっ子症候群が少し心配になりました。大丈夫でしょうか?自分がしといてと思いますが、ほんとに2人とも大好きで大切にしたいのは本当なのに、なぜこんなことになってしまうの?とうまくいかなくてからまわってばかりです。自分が嫌になります。私なんかが子供を持つべきじゃないと思いました。誰か助けて欲しいです。2人育児はどうしたらいいのでしょうか?下ばっかりになってしまいます。
たくさん想いをぶつけてしまいすみません。
宮川さん、よろしくお願いします。

2024/7/1 22:53

宮川めぐみ

助産師
チョコさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんに酷く怒ってしまったということで、ご相談ですね。

読ませていただきましたが、とてもお辛かったですね。
そしてチョコさんが、ご自身でちゃんと原因というのは、要因も理解をされているのだなと思いました。
それはとっても素晴らしいことだと思います。

まず、お一人で二人の子どもをみるのは、すでにキャパオーバーになります。
なかなかうまく小さな子どもを一人で二人見ることは難易度の高いことになると思いますよ。
わたしも自信がありません。
週末に私も一人で5歳と2歳の子どもを見て、三人で過ごす事があります。
その時には、まず無理をしないようにしています。
ただ一緒にいるだけ、過ごせているだけでも、まず安心感を与えてあげられると思います。
なのでまずそれをしてあげられているからよし!と思うようにしていることもあります。

そして三人で過ごしている時に、子どもたちの間で起こったトラブル?ケンカのようなことも出てくると思います。
どちらかが泣いていたり、どちらも泣いていたりということもありますよね。
その泣き声を聞いて、嫌になってしまうこともわたしはあるのですが、わたしが悪いわけではなく、それぞれの主張が出てくるようになることで、どうしても起こりうることなのだと思っていただいていいと思います。
そして二人を一人で見ているときに、なかなか上の子に対して構いきれない事が出てくる事があります。
その際、後からだったり、下の子が寝ている間に、上の子が独占できるように、遊んだり、求めてくれることを一緒にしてみるようにすることもあります。
同時にはあえてしない、無理をしないようにするのもいいかもしれません。

下のお子さんにばかりになってしまうのは、仕方がないに事があるように思います。
上の子に比べて、どうしてもできないことも多かったりします。しかし上の子も、小さかった時には、同じようにしていたこともあると思います。
それでも上の子も構っていてほしいという気持ちはあると思います。(わたしもお姉ちゃんの立場だったので、構ってほしいという上のこの気持ちはわかるつもりでいます)
なので、下の子が寝ている間や家族に相手にしてもらっている間だけでも、上の子との時間を大切にするようにしようと努めている事があります。
そうしてみると、上の子もだんだんとそのタイミングをつかんでくるようになってきたと感じます。
上のこの心のバランスが保てるようになればと思っているところでもありますが、これ以上自分自身に負担をかけられないと感じているところもありますので、今のわたしのやり方としては、このようにしている事がありますよ。

チョコさんは、本当にとてもよく頑張っておられるのだと思いますよ。
息子さんも娘さんも大切に思っておられると思います。
昨日は冷静さがなくなってしまうほど、心に溜め込んでいた事があったのだろうなと思います。
こうしてご投稿くださったことで、お気持ちが整理できたこともあるかもしれません。

その後も娘さんの様子に何も変化なく過ごされているようでしたら、問題はないのではと思います。
何度も揺さぶっていたということではないと思いますので、お変わりがないようでしたら、そのまま様子を見ていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/7/2 12:57

チョコ

1歳8カ月
お早いお返事ありがとうございます。

宮川先生、本当にいつも気持ちを理解していただきありがとうございます。
宮川先生も同じような経験をされているのですね。
とても参考になりました。
私も無理せずにやっていこうと思います。
本当にありがとうございました!!

2024/7/2 13:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳8カ月の注目相談

1歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家