閲覧数:409

添い乳でしか寝ません

みー
最後11ヶ月になりましたが、生まれてからずっと添い乳、飲みながらでしか寝たことがありません。

11ヶ月にもなるのに30分から1時間半ごとくらいに
今だに起きます。2時間以上生まれて寝たことがなく心配です💦睡眠が浅すぎませんか?そういう赤ちゃんもいるのでしょうか?朝まで起きない!なんてよく聞くとびっくりしてしまいます。

完母で10ヶ月頃からやって口を開け少しずつ離乳食を食べてくれるようになりしたが、睡眠は変わりません。

頻繁に起きるので起きるたび添い乳。遊び始めるとかではないので3分くらい吸うとすぐに寝ます。そしてまた1時間、30分とたつとすぐにおきます。

試しに泣いてパパに抱っこして寝かしつけしてもらいましたが30分ギャン泣き。あまりにも可哀想で見てられなくて乳を出してしまいました。

どうしたら添い乳意外で寝れるようになるのでしょうか?こんなに起きて大丈夫でしょうか?

2024/7/1 21:28

在本祐子

助産師
みーさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
頻回に夜泣きがあるのですね。授乳に御負担を感じたり、寝かしつけのたびに授乳する事は大変ですね。頑張っていますね。

寝かしつけに授乳を利用すると、ママさんがおっしゃる様にお子さんは非常に安心して欲求が満たされやすいので、習慣化しやすいのも事実です。

ママさんがこれを御負担に感じなければ、いつかは自分からおっぱいを離れていく時が来ますので、今のスタイルでも構わないです。
とは言え、卒乳を待つと数年の授乳になることもありますし、夜間授乳が頻回なケースも多々あります。

もう1歳になりますし、もし負担が重なれば、その時点で断乳を選択しても構わないですよ。

今すでに習慣化した授乳による寝かしつけを止めるのは、寝かしつけのタイミングでの断乳になりますので、おそらくしばらくは泣いたりすると思います。
ママさんがそれを希望しているならば、他の寝かしつけをトライしてみてもよいと思いますよ!

ですが、これにはかなりの根気が必要になります。
まずはママさんの決断になります。

他の寝かしつけや夜泣きに対する対応でできる事をすでに色々となさっているとは思いますが、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

また、少なからず就寝中には、添い寝などによる、大人が赤ちゃんの体を圧迫するという事故も報告されていますので、十分注意をしましょう。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161024kouhyou_1.pdf

2024/7/2 16:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家