閲覧数:451

旦那への嫌悪感
まめ
こんにちは
今回は旦那への嫌悪感についてです。
1人目妊娠中から産後半年ぐらいまで旦那へ毎日24時間イライラして、めっちゃくちゃ嫌いでした。
生まれてきた子も触って欲しくないとまで思っていました。
半年過ぎたころからこれじゃだめだと思うようになりましたし、勝手に落ち着いてきて今では手伝ってくれる良きパートナーと思えるようになったのですが、
2人目を計画している今、また昔のような感情にならないか不安でなかなか踏み切れません。。
いくらホルモンバランスとはいえ、
あの時は毎日イライラしてしんどかった思い出しかなく、妊娠するのが怖いです。
気持ちを保つ方法などはないのでしょうか??
もう一つ相談があります。
現在保育園の0歳児クラスに預けて働いていますが、
もし2人目を産んでも長くても半年ぐらいで戻る程で話されていて、私としては今の仕事に思い入れもないし上司が正直苦手で毎日苦痛で、育休を最後まで使い切りたいと思っていますが、会社が戻ってこいと言われたら育休はMAX取れないのでしょうか??
今回は旦那への嫌悪感についてです。
1人目妊娠中から産後半年ぐらいまで旦那へ毎日24時間イライラして、めっちゃくちゃ嫌いでした。
生まれてきた子も触って欲しくないとまで思っていました。
半年過ぎたころからこれじゃだめだと思うようになりましたし、勝手に落ち着いてきて今では手伝ってくれる良きパートナーと思えるようになったのですが、
2人目を計画している今、また昔のような感情にならないか不安でなかなか踏み切れません。。
いくらホルモンバランスとはいえ、
あの時は毎日イライラしてしんどかった思い出しかなく、妊娠するのが怖いです。
気持ちを保つ方法などはないのでしょうか??
もう一つ相談があります。
現在保育園の0歳児クラスに預けて働いていますが、
もし2人目を産んでも長くても半年ぐらいで戻る程で話されていて、私としては今の仕事に思い入れもないし上司が正直苦手で毎日苦痛で、育休を最後まで使い切りたいと思っていますが、会社が戻ってこいと言われたら育休はMAX取れないのでしょうか??
2024/7/1 21:10
まめさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
旦那さんへの嫌悪感についてですね。
お子さんを妊娠中から産後半年ぐらいまで、旦那さんへのイライラが強かったのですね。
とてもお辛かったと思います。
旦那さんも何かしら感じておられたこともあったかもしれませんね。
お二人目のお子さんの計画をされているということで、今旦那さんへの気持ちも落ち着いて、一緒に過ごす良きパートナーになっておられる時ですし、またあんなふうになったらと構えてしまうことがあるかと思います。
憂鬱にもなってしまいますよね。
書いてくださったように、ホルモンの影響で起こっていたことになります。
妊娠中は、とても敏感になる時期でもあります。
なので仕方がないことだと割り切っていただくことは必要になると思います。
そして後は意識的に休むようにされることも大切になります。
出来るだけ気持ちに余裕が持てるように、ゆったりと過ごすようにされたり、お家のことなど後回しにしてでも、まずはご自身の睡眠を確保するようにされるといいと思いますよ。
旦那さんに少しお家のことをお願いすることを増やしていただくのもいいと思います。
そうしてまずご自身のことを労わるようにされてみることでも、イライラも変わることがあります。
そしてお体を冷やさないようにされることも大切です。
足元から冷え対策をしっかりと行ってみてください。
お腹のあたりも温めてみることで、ホッとできることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
旦那さんへの嫌悪感についてですね。
お子さんを妊娠中から産後半年ぐらいまで、旦那さんへのイライラが強かったのですね。
とてもお辛かったと思います。
旦那さんも何かしら感じておられたこともあったかもしれませんね。
お二人目のお子さんの計画をされているということで、今旦那さんへの気持ちも落ち着いて、一緒に過ごす良きパートナーになっておられる時ですし、またあんなふうになったらと構えてしまうことがあるかと思います。
憂鬱にもなってしまいますよね。
書いてくださったように、ホルモンの影響で起こっていたことになります。
妊娠中は、とても敏感になる時期でもあります。
なので仕方がないことだと割り切っていただくことは必要になると思います。
そして後は意識的に休むようにされることも大切になります。
出来るだけ気持ちに余裕が持てるように、ゆったりと過ごすようにされたり、お家のことなど後回しにしてでも、まずはご自身の睡眠を確保するようにされるといいと思いますよ。
旦那さんに少しお家のことをお願いすることを増やしていただくのもいいと思います。
そうしてまずご自身のことを労わるようにされてみることでも、イライラも変わることがあります。
そしてお体を冷やさないようにされることも大切です。
足元から冷え対策をしっかりと行ってみてください。
お腹のあたりも温めてみることで、ホッとできることがあります。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/7/2 6:47

まめ
0歳9カ月
ありがとうございます🙇♀️
上の子がいるのでゆっくりできるか不安ですが、気にしてやってみたいと思います🙇♀️
上の子がいるのでゆっくりできるか不安ですが、気にしてやってみたいと思います🙇♀️
2024/7/2 9:48
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら