閲覧数:369

つわり
くま
今妊娠9週目になります。つわりが2〜3週間続いてます。2日前ぐらいに大量に吐き次の日から喉が痛かったのですが、今日吐いてたら鉄の臭いがしたのですが、一回病院に行ったほうがいいのでしょうか。
2024/7/1 20:28
くまさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
悪阻の症状が酷いのですね。
週数が経過してきても、なかなか症状が改善せず、お辛いですよね。悪阻は心身の疲れやストレスなどでも症状が増悪することがありますので、まずはご自身の身体の回復に専念なさるのも一つかもしれません。一日中ひどい悪阻の症状が続き、まともに食事や水分をとれないままだと、肝臓や腎臓がうまく機能しなくなるという状態に陥ることもあります。基本的には、赤ちゃんに影響があるということはあまりありませんが、あまりに症状が辛く、長い場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。胃腸の働きは自律神経のバランスも密接に関わっています。ストレスなどによるイライラや、不安、緊張などが続くと自律神経のバランスが乱れ、胃の粘膜を刺激して吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。また、ご妊娠に伴うホルモンのバランスの変化や心理状態が関係しているのではないかと考えられます。悪阻が辛い時には、そればかりに意識がいってしまいがちですが、今の時期だけど割り切っていただいて、少しリラックスして、好きな音楽を聴いたり、横になって十分に休息を取るなど、少しでも楽に過ごせる方法が見つかるといいですね。お大事になさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
悪阻の症状が酷いのですね。
週数が経過してきても、なかなか症状が改善せず、お辛いですよね。悪阻は心身の疲れやストレスなどでも症状が増悪することがありますので、まずはご自身の身体の回復に専念なさるのも一つかもしれません。一日中ひどい悪阻の症状が続き、まともに食事や水分をとれないままだと、肝臓や腎臓がうまく機能しなくなるという状態に陥ることもあります。基本的には、赤ちゃんに影響があるということはあまりありませんが、あまりに症状が辛く、長い場合は我慢せず、早めにおかかりつけの産婦人科でご相談なさってくださいね。胃腸の働きは自律神経のバランスも密接に関わっています。ストレスなどによるイライラや、不安、緊張などが続くと自律神経のバランスが乱れ、胃の粘膜を刺激して吐き気や嘔吐などを引き起こすことになります。また、ご妊娠に伴うホルモンのバランスの変化や心理状態が関係しているのではないかと考えられます。悪阻が辛い時には、そればかりに意識がいってしまいがちですが、今の時期だけど割り切っていただいて、少しリラックスして、好きな音楽を聴いたり、横になって十分に休息を取るなど、少しでも楽に過ごせる方法が見つかるといいですね。お大事になさってくださいね。
2024/7/2 5:58
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら