閲覧数:498

授乳
退会済み
授乳中いきなり体をそることがあります。伸びをして
ゲップを自分でしている様子も見られますがわかりません。 そった後また泣いて探し始めますが興奮して泣いているときはまた体がそり押さえつけての授乳になってしまうことがあります。授乳時のコツなどあるでしょうか ?またそることは大丈夫なのでしょうか?
ミルクでも必ず体を捻ったり伸びをしてゲップを自分でするので授乳も同じだとは思います。
また、授乳時のアルコールについてですが醤油や料理酒など使った食事の後すぐでも問題はありませんか?
ゲップを自分でしている様子も見られますがわかりません。 そった後また泣いて探し始めますが興奮して泣いているときはまた体がそり押さえつけての授乳になってしまうことがあります。授乳時のコツなどあるでしょうか ?またそることは大丈夫なのでしょうか?
ミルクでも必ず体を捻ったり伸びをしてゲップを自分でするので授乳も同じだとは思います。
また、授乳時のアルコールについてですが醤油や料理酒など使った食事の後すぐでも問題はありませんか?
2020/10/15 19:07
ゆりゆりんぽさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
授乳中にお子さんが反り返る様子がありご心配なのですね。
お体を反ることで何か影響があるというわけではありませんのでご安心くださいね。
ゲップをしているご様子などから、母乳やミルクが一気に入りすぎていたり、空気を飲みすぎて苦しいのではないかなと思いました。
そのようなご様子がみられるときは排気をしてあげたり、そのようなご様子がよくみられるということでしたら授乳の途中で排気をしてあげるといいと思います。
また、母乳の分泌はいかがでしょうか?分泌が増えているご様子があれば射乳反射が起こり一気にお口の中に母乳が流れ込んできているのかもしれません。
分泌が良すぎて嫌がる時は、ママが椅子やソファなどにリクライニングで座った状態で胸の上にお子さんを抱いた姿勢で飲ませると射乳反射により一気にお子さんのお口に母乳が入ってくるのを防いでくれます。
また、体勢がしっくりこないというのもあるかもしれませんね。少し体勢を変えて授乳してみてはいかがでしょうか。
お試しくださいね。
また、お醤油や料理酒などに含まれるアルコール程度でしたら授乳には影響はありませんのでご安心くださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
授乳中にお子さんが反り返る様子がありご心配なのですね。
お体を反ることで何か影響があるというわけではありませんのでご安心くださいね。
ゲップをしているご様子などから、母乳やミルクが一気に入りすぎていたり、空気を飲みすぎて苦しいのではないかなと思いました。
そのようなご様子がみられるときは排気をしてあげたり、そのようなご様子がよくみられるということでしたら授乳の途中で排気をしてあげるといいと思います。
また、母乳の分泌はいかがでしょうか?分泌が増えているご様子があれば射乳反射が起こり一気にお口の中に母乳が流れ込んできているのかもしれません。
分泌が良すぎて嫌がる時は、ママが椅子やソファなどにリクライニングで座った状態で胸の上にお子さんを抱いた姿勢で飲ませると射乳反射により一気にお子さんのお口に母乳が入ってくるのを防いでくれます。
また、体勢がしっくりこないというのもあるかもしれませんね。少し体勢を変えて授乳してみてはいかがでしょうか。
お試しくださいね。
また、お醤油や料理酒などに含まれるアルコール程度でしたら授乳には影響はありませんのでご安心くださいね。
2020/10/16 16:17

退会済み
0歳1カ月
分泌はあまりよくなく泣き出してしまいミルクを出すことも多いです…。
母乳を増やしたくても増やせない状況です。
からだのそりはどの程度が普通でしょうか?
抱っこもCカーブで丸くなることが嫌い?なのかいつもほぼピーンと伸ばしてしまうことが多いです。
眠気があり落ち着いている時な眠っている時は丸く抱いても抵抗しないのですが…
大きなお魚を抱いているようになり抱っこし辛いです💦
母乳を増やしたくても増やせない状況です。
からだのそりはどの程度が普通でしょうか?
抱っこもCカーブで丸くなることが嫌い?なのかいつもほぼピーンと伸ばしてしまうことが多いです。
眠気があり落ち着いている時な眠っている時は丸く抱いても抵抗しないのですが…
大きなお魚を抱いているようになり抱っこし辛いです💦
2020/10/20 13:37
お返事ありがとうございます。
助産師の高杉です。
授乳のタイミングはどうですか?泣いてからでは遅くお腹が空きすぎて怒ってしまうお子さんも多いです。もぞもぞしていたり、ちゅぱちゅぱしていたりお子さんが欲しそうにしているタイミングで早めに授乳するといいかもしれません。また、あまりにも反り返って母乳を嫌がる時は先にミルクを少しあげてからおっぱいに戻るとうまくいく時もあります。
お体の反り返りについてはお子さんが自分で反り返っている分に関しては負担はかかっていないでしょう。
丸くなることが嫌いなお子さんもいます。ママとしては抱っこがお辛く感じますよね。体を反り返ることで自分の欲求(お腹が苦しい、不快など)を伝えているのかなと思いました。少し苦しさなどが減るとそのようなご様子も減るかもしれません。
便秘をしていたり、ガスが溜まっていても苦しさがあると思います。便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
助産師の高杉です。
授乳のタイミングはどうですか?泣いてからでは遅くお腹が空きすぎて怒ってしまうお子さんも多いです。もぞもぞしていたり、ちゅぱちゅぱしていたりお子さんが欲しそうにしているタイミングで早めに授乳するといいかもしれません。また、あまりにも反り返って母乳を嫌がる時は先にミルクを少しあげてからおっぱいに戻るとうまくいく時もあります。
お体の反り返りについてはお子さんが自分で反り返っている分に関しては負担はかかっていないでしょう。
丸くなることが嫌いなお子さんもいます。ママとしては抱っこがお辛く感じますよね。体を反り返ることで自分の欲求(お腹が苦しい、不快など)を伝えているのかなと思いました。少し苦しさなどが減るとそのようなご様子も減るかもしれません。
便秘をしていたり、ガスが溜まっていても苦しさがあると思います。便秘予防のマッサージや対処方法などは先日配信させていただいた助産師に相談コーナーのライブ配信でも説明、実演していますので良ければ参考にされてくださいね。
https://youtu.be/9aSZ1Zgn-Vk
2020/10/20 23:18

退会済み
0歳1カ月
タイミングや動画を参考にさせていただきます。
為になるアドバイスありがとうございました!
為になるアドバイスありがとうございました!
2020/10/21 4:45
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら