閲覧数:417

生後4か月の過ごし方 <プレイマットで遊んでくれない バウンサー好き>
そら
生後4か月の娘の日中の過ごし方について相談させてください。
生後1ヶ月よりバウンサーを利用しており、当時からとても好きのようでバウンサーにいるときはご機嫌です。
一か月前くらいより自分で動かすようになったのですが、足の曲げ伸ばしではなく、足でバウンサーを押し、腰の上げ下げをして背筋を使って動かして、キャッキャッと楽しそうにしています。
そこで3点ご相談です。
・
バウンサーを腰の上げ下げをして背筋を使って動かすのはあまり良くないでしょうか?
体を反らせてばかりなので、これからの成長に悪影響がないか不安です。
ネット動画をみると足の曲げ伸ばしで動かしている赤ちゃんばかりだったので不安になりました。
また、以下にも書いていますが、
バウンサーが大好きでついバウンサーに乗せてしまうのですが、よくないのでしょうか?
・
抱っこもしくは膝にお座り以外ではバウンサーでないと泣いてしまいます。
生後4か月なので、プレイマットで仰向けになって遊びながら寝返りへの一歩を踏み出したいところなのですが、なかなかプレイマットで遊んでくれません。
寝返り練習させようと、足・腰を左右に揺らしてみたり、手で足を持たせてみようとするのですが、
自分から足を上げることはほぼなく、すぐにぐずってしまいます。
これも個性でしょうか?
うつ伏せ練習は一日数分はしています。
・
プレイマット上で私が娘の足や手を動かしたりしているとされるがままになっているのですが(笑)、
いざ、おもちゃを持たせたりして離れると一人遊びができず体を反らせて泣いてしまいます。
生後4か月の場合、どのようなおもちゃがあるとよいのでしょうか?
バウンサーですと一人遊びできるのですが、プレイマットではしてくれないので、悩んでいます。
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
生後1ヶ月よりバウンサーを利用しており、当時からとても好きのようでバウンサーにいるときはご機嫌です。
一か月前くらいより自分で動かすようになったのですが、足の曲げ伸ばしではなく、足でバウンサーを押し、腰の上げ下げをして背筋を使って動かして、キャッキャッと楽しそうにしています。
そこで3点ご相談です。
・
バウンサーを腰の上げ下げをして背筋を使って動かすのはあまり良くないでしょうか?
体を反らせてばかりなので、これからの成長に悪影響がないか不安です。
ネット動画をみると足の曲げ伸ばしで動かしている赤ちゃんばかりだったので不安になりました。
また、以下にも書いていますが、
バウンサーが大好きでついバウンサーに乗せてしまうのですが、よくないのでしょうか?
・
抱っこもしくは膝にお座り以外ではバウンサーでないと泣いてしまいます。
生後4か月なので、プレイマットで仰向けになって遊びながら寝返りへの一歩を踏み出したいところなのですが、なかなかプレイマットで遊んでくれません。
寝返り練習させようと、足・腰を左右に揺らしてみたり、手で足を持たせてみようとするのですが、
自分から足を上げることはほぼなく、すぐにぐずってしまいます。
これも個性でしょうか?
うつ伏せ練習は一日数分はしています。
・
プレイマット上で私が娘の足や手を動かしたりしているとされるがままになっているのですが(笑)、
いざ、おもちゃを持たせたりして離れると一人遊びができず体を反らせて泣いてしまいます。
生後4か月の場合、どのようなおもちゃがあるとよいのでしょうか?
バウンサーですと一人遊びできるのですが、プレイマットではしてくれないので、悩んでいます。
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2024/7/1 15:22
そらさん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
4ヶ月のお子さんの生活についてですね。
バウンサーがお好きで、とてもご機嫌に過ごしているのですね。
日中の過ごし方について順番にお答えさせていただきますね。
・
バウンサーを腰の上げ下げをして背筋を使って動かすのはあまり良くないでしょうか?
体を反らせてばかりなので、これからの成長に悪影響がないか不安です。
ネット動画をみると足の曲げ伸ばしで動かしている赤ちゃんばかりだったので不安になりました。
また、以下にも書いていますが、
バウンサーが大好きでついバウンサーに乗せてしまうのですが、よくないのでしょうか?
→バウンサーにいることに慣れてきて、様々な動きを試しながらきっと遊んでいるのかと思います。どうしてもバウンサー上で自ら動こうとするとその姿勢から、反る姿勢が多くなってしまいます。ですので、バウンサーはあくまでも一時的な使用にとどめ、基本は床で自由に体を動かせるような環境でお過ごしいただくことがおすすめではあります。
・
抱っこもしくは膝にお座り以外ではバウンサーでないと泣いてしまいます。
生後4か月なので、プレイマットで仰向けになって遊びながら寝返りへの一歩を踏み出したいところなのですが、なかなかプレイマットで遊んでくれません。
寝返り練習させようと、足・腰を左右に揺らしてみたり、手で足を持たせてみようとするのですが、
自分から足を上げることはほぼなく、すぐにぐずってしまいます。
これも個性でしょうか?
うつ伏せ練習は一日数分はしています。
→そうなのですね、プレイマットよりもバウンサーが好きなのですね。もしかすると、プレイマットで背中が平らになるよりも、バウンサーの丸みが好きなのかもしれないですね。
まずはプレイマットの上で、背中が丸くなるように座布団やクッション、バスタオルなどを使って丸くなるような姿勢がとれることからはじめてみることもよいかもしれないなと思いました。窒息の心配もありますので、柔らかいものを使用なさる際には目を離さず付き添ってお試しになることをおすすめいたします。
あえて寝返りの練習やうつぶせの練習はしなくてもよいので、まずは床で過ごす時間を、生活の一部として取り入れてみることからでしょうか。バウンサーが好き、マットが好きなど、お子さんそれぞれの個性はあると思います。無理なくそらさんとお子さんのペースですすめてみましょう。
・
プレイマット上で私が娘の足や手を動かしたりしているとされるがままになっているのですが(笑)、
いざ、おもちゃを持たせたりして離れると一人遊びができず体を反らせて泣いてしまいます。
生後4か月の場合、どのようなおもちゃがあるとよいのでしょうか?
バウンサーですと一人遊びできるのですが、プレイマットではしてくれないので、悩んでいます。
→前述のように、バウンサーで過ごす時間が長いと一人でプレイマットの上にいることがまだ不安なのかもしれないですね。バウンサーでは一人遊びができるということですから、まずはプレイマットの上で過ごす時間になれてから、ママが離れる時間をもった方がお子さんは落ち着くかもしれないですね。マットで過ごす時間が長くなり、自由に体を動かせることに気づくと、自分から足をあげたり手で何かをつかもうと動き出すことが多くなるかと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
4ヶ月のお子さんの生活についてですね。
バウンサーがお好きで、とてもご機嫌に過ごしているのですね。
日中の過ごし方について順番にお答えさせていただきますね。
・
バウンサーを腰の上げ下げをして背筋を使って動かすのはあまり良くないでしょうか?
体を反らせてばかりなので、これからの成長に悪影響がないか不安です。
ネット動画をみると足の曲げ伸ばしで動かしている赤ちゃんばかりだったので不安になりました。
また、以下にも書いていますが、
バウンサーが大好きでついバウンサーに乗せてしまうのですが、よくないのでしょうか?
→バウンサーにいることに慣れてきて、様々な動きを試しながらきっと遊んでいるのかと思います。どうしてもバウンサー上で自ら動こうとするとその姿勢から、反る姿勢が多くなってしまいます。ですので、バウンサーはあくまでも一時的な使用にとどめ、基本は床で自由に体を動かせるような環境でお過ごしいただくことがおすすめではあります。
・
抱っこもしくは膝にお座り以外ではバウンサーでないと泣いてしまいます。
生後4か月なので、プレイマットで仰向けになって遊びながら寝返りへの一歩を踏み出したいところなのですが、なかなかプレイマットで遊んでくれません。
寝返り練習させようと、足・腰を左右に揺らしてみたり、手で足を持たせてみようとするのですが、
自分から足を上げることはほぼなく、すぐにぐずってしまいます。
これも個性でしょうか?
うつ伏せ練習は一日数分はしています。
→そうなのですね、プレイマットよりもバウンサーが好きなのですね。もしかすると、プレイマットで背中が平らになるよりも、バウンサーの丸みが好きなのかもしれないですね。
まずはプレイマットの上で、背中が丸くなるように座布団やクッション、バスタオルなどを使って丸くなるような姿勢がとれることからはじめてみることもよいかもしれないなと思いました。窒息の心配もありますので、柔らかいものを使用なさる際には目を離さず付き添ってお試しになることをおすすめいたします。
あえて寝返りの練習やうつぶせの練習はしなくてもよいので、まずは床で過ごす時間を、生活の一部として取り入れてみることからでしょうか。バウンサーが好き、マットが好きなど、お子さんそれぞれの個性はあると思います。無理なくそらさんとお子さんのペースですすめてみましょう。
・
プレイマット上で私が娘の足や手を動かしたりしているとされるがままになっているのですが(笑)、
いざ、おもちゃを持たせたりして離れると一人遊びができず体を反らせて泣いてしまいます。
生後4か月の場合、どのようなおもちゃがあるとよいのでしょうか?
バウンサーですと一人遊びできるのですが、プレイマットではしてくれないので、悩んでいます。
→前述のように、バウンサーで過ごす時間が長いと一人でプレイマットの上にいることがまだ不安なのかもしれないですね。バウンサーでは一人遊びができるということですから、まずはプレイマットの上で過ごす時間になれてから、ママが離れる時間をもった方がお子さんは落ち着くかもしれないですね。マットで過ごす時間が長くなり、自由に体を動かせることに気づくと、自分から足をあげたり手で何かをつかもうと動き出すことが多くなるかと思いました。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/7/3 8:26
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら