閲覧数:1,109

夏場のエアコンについて
はるちゃん
現在、生後6ヶ月になります。
ここ最近、日中〜夜間と1日中エアコンをつけています。
アパートの3階に住んでいるため、
朝や夜中でも部屋の温度が27℃近くあります。
朝起きた際に、一度空気の入れ替えがてら、
1時間ほどエアコンを切って窓を開けますが、
すぐに部屋が暑くなり、赤ちゃんも汗をかいてくるため、つけなおします。
エアコンでは、部屋の温度は24〜25℃くらいになるように調整してます。
ただ、ずっとつけて涼しい部屋にいすぎると、赤ちゃんの身体に負担をかけないのか、自分で体温調節ができなくなるのではないか?と心配しております。
一方でエアコンをつけなければ、
日中は30℃近くなる日もあるので熱中症になることも心配です。
また夜間はつけなくても少しは涼しいですが、
ジメジメしていたりして、寝つきが悪くなるようなきがしております。
このような状況なのですが、
暑さ対策含め、どのように部屋の環境をつくっていけばいいか、アドバイスいただけると嬉しいです。
ここ最近、日中〜夜間と1日中エアコンをつけています。
アパートの3階に住んでいるため、
朝や夜中でも部屋の温度が27℃近くあります。
朝起きた際に、一度空気の入れ替えがてら、
1時間ほどエアコンを切って窓を開けますが、
すぐに部屋が暑くなり、赤ちゃんも汗をかいてくるため、つけなおします。
エアコンでは、部屋の温度は24〜25℃くらいになるように調整してます。
ただ、ずっとつけて涼しい部屋にいすぎると、赤ちゃんの身体に負担をかけないのか、自分で体温調節ができなくなるのではないか?と心配しております。
一方でエアコンをつけなければ、
日中は30℃近くなる日もあるので熱中症になることも心配です。
また夜間はつけなくても少しは涼しいですが、
ジメジメしていたりして、寝つきが悪くなるようなきがしております。
このような状況なのですが、
暑さ対策含め、どのように部屋の環境をつくっていけばいいか、アドバイスいただけると嬉しいです。
2024/7/1 9:38
はるちゃんさん、こんにちは。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが6ヶ月になられ、夏場のエアコンの使用についてお悩みなのですね。
梅雨真っ只中の毎日、暑くてお子さんのお世話も大変ですね。
ずっとエアコンをつけていることで、お子さんご自身の体温調節ができなくなるのではないかというご心配があるのですね。
おっしゃるように日中30度近くなる日もありますので、エアコンは適切に使用していただくことでよいと思います。
小さなお子さんは自分でまだ体温調節がうまくできませんので、まわりの環境を快適な温度にすることはとても大切です。
ですので、エアコンの使用がお子さんの体温調節を阻害することはあまり考えられませんので、安心してご使用になられるとよいと思いました。
温度がそれほど高くなくとも、湿度が高いと体に熱がこもってしまいやすくなります。冷房の使用がご心配でしたら、朝方や夜間の日がないときには除湿機や扇風機も使用するなどして、直接冷房に当たる時間を少なくすることもできますね。
また、日中買い物や子育て支援センターなどに外出する機会なども作り、一日中家で冷房の中にいるという日がないことをもうけてみることもおすすめです。
お天気と、体調によって少しずつ外出の機会も作っていくと、外の空気に触れ、その中で過ごすことでお子さんの体温調節機能を育てることにもつながると思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが6ヶ月になられ、夏場のエアコンの使用についてお悩みなのですね。
梅雨真っ只中の毎日、暑くてお子さんのお世話も大変ですね。
ずっとエアコンをつけていることで、お子さんご自身の体温調節ができなくなるのではないかというご心配があるのですね。
おっしゃるように日中30度近くなる日もありますので、エアコンは適切に使用していただくことでよいと思います。
小さなお子さんは自分でまだ体温調節がうまくできませんので、まわりの環境を快適な温度にすることはとても大切です。
ですので、エアコンの使用がお子さんの体温調節を阻害することはあまり考えられませんので、安心してご使用になられるとよいと思いました。
温度がそれほど高くなくとも、湿度が高いと体に熱がこもってしまいやすくなります。冷房の使用がご心配でしたら、朝方や夜間の日がないときには除湿機や扇風機も使用するなどして、直接冷房に当たる時間を少なくすることもできますね。
また、日中買い物や子育て支援センターなどに外出する機会なども作り、一日中家で冷房の中にいるという日がないことをもうけてみることもおすすめです。
お天気と、体調によって少しずつ外出の機会も作っていくと、外の空気に触れ、その中で過ごすことでお子さんの体温調節機能を育てることにもつながると思います。
よかったら参考になさってみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/7/1 13:03

はるちゃん
0歳6カ月
ありがとうございました!
家の中と外とバランスをとりながら過ごそうと思います!
家の中と外とバランスをとりながら過ごそうと思います!
2024/7/5 12:11
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら