閲覧数:695

25w4d 切迫早産で入院してます
まま03
3人目の経産婦です。2番目の子の時も切迫で3ヶ月入院、36w0で点滴オフ退院、39w2dで誘発から緊急帝王切開でした。
お腹の張りが頻回で、早産マーカー陽性、頸管長1番短い時で8mmでした。
今回はお腹の張りがなく、頸管長6mm、おりもの検査等々に引っかかっているのでフラジール膣座錠を毎日入れていただいてます。
入院後1週間2a20で安静にしてきましたが、伸びることはなく数週も浅いため、大きな病院に転院するにしても距離があり搬送にもリスクが大きい事から、いま入院している病院で緊急でマクドナルド縫縮術を受けました。
手術前、6mmしかなく10mm程度で縛れたらいいかな?とお話があり、実際手術が終わった後は20mmでできたよ!と。
術後の張り返しはありましたが、点滴を2a35にあげて現在も落ちついている状態でます。
術後診察では23mmはある、出血も0です。
尿管カテーテルも抜けてます。
張りがないのでトイレ、洗面、座って食事の許可はいただいてます。それ以外は一応もう少し安静にしておこうとなっています。点滴以外に処方された薬は便秘薬と術後の抗生剤だけです。
この状態から自宅安静に切り替わるチャンスはありますか?
もちろん点滴を下げて、内服でいけるなら、だと思いますが、、、
家に8歳、1歳の子がいますが1番目に関しては正直全く手がかからずむしろ助けてもらってる状態です。
1歳の子は旦那の出勤と合わせて保育所に行き、旦那と帰宅します。日中は1人ですが3軒隣に旦那の実家があり、入院前から義母がご飯、旦那が仕事で遅い場合などは保育所のお迎え、子供2人のご飯とお風呂を済ませて寝かせるだけにして送り届けてくれてます。ご飯3食も朝昼晩持ってきてくれて、買い物から何でも任せっきりになってますが、非常に協力的です。なので自宅で安静生活が可能だな、と思うんです。浅はかかもしれませんが、自宅安静ができる可能性はどうでしょうか、、
お腹の張りが頻回で、早産マーカー陽性、頸管長1番短い時で8mmでした。
今回はお腹の張りがなく、頸管長6mm、おりもの検査等々に引っかかっているのでフラジール膣座錠を毎日入れていただいてます。
入院後1週間2a20で安静にしてきましたが、伸びることはなく数週も浅いため、大きな病院に転院するにしても距離があり搬送にもリスクが大きい事から、いま入院している病院で緊急でマクドナルド縫縮術を受けました。
手術前、6mmしかなく10mm程度で縛れたらいいかな?とお話があり、実際手術が終わった後は20mmでできたよ!と。
術後の張り返しはありましたが、点滴を2a35にあげて現在も落ちついている状態でます。
術後診察では23mmはある、出血も0です。
尿管カテーテルも抜けてます。
張りがないのでトイレ、洗面、座って食事の許可はいただいてます。それ以外は一応もう少し安静にしておこうとなっています。点滴以外に処方された薬は便秘薬と術後の抗生剤だけです。
この状態から自宅安静に切り替わるチャンスはありますか?
もちろん点滴を下げて、内服でいけるなら、だと思いますが、、、
家に8歳、1歳の子がいますが1番目に関しては正直全く手がかからずむしろ助けてもらってる状態です。
1歳の子は旦那の出勤と合わせて保育所に行き、旦那と帰宅します。日中は1人ですが3軒隣に旦那の実家があり、入院前から義母がご飯、旦那が仕事で遅い場合などは保育所のお迎え、子供2人のご飯とお風呂を済ませて寝かせるだけにして送り届けてくれてます。ご飯3食も朝昼晩持ってきてくれて、買い物から何でも任せっきりになってますが、非常に協力的です。なので自宅で安静生活が可能だな、と思うんです。浅はかかもしれませんが、自宅安静ができる可能性はどうでしょうか、、
2024/6/30 14:12
まま03さん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今、マクドナルド縫縮術を受けられて、入院をされているのですね。
今の週数的にも頚管長が23mmは短い長さではあるように思います。
施設にもよるかと思いますが、30週を超えて、お腹の張りも落ち着いていて、頚管長も今の長さを保たれるようになる様でしたら、自宅安静ということもあるのかな?と思いました。
また自宅に戻っても、サポートにもめぐまれているということなのですが、それでも入院中よりも動くことは増えてしまうことはないかなと思いました。
お子さんたちも、まま03さんがいらっしゃることで、抱っこなど求めることもあるかと思います。
引き続き安静にされていることで、頚管長がもう少し長くなることもないかなと思いました。
まずは点滴の流量が少しずつ減っていき、お腹の張りがコントロールされていくといいですよね。
また担当の先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
今、マクドナルド縫縮術を受けられて、入院をされているのですね。
今の週数的にも頚管長が23mmは短い長さではあるように思います。
施設にもよるかと思いますが、30週を超えて、お腹の張りも落ち着いていて、頚管長も今の長さを保たれるようになる様でしたら、自宅安静ということもあるのかな?と思いました。
また自宅に戻っても、サポートにもめぐまれているということなのですが、それでも入院中よりも動くことは増えてしまうことはないかなと思いました。
お子さんたちも、まま03さんがいらっしゃることで、抱っこなど求めることもあるかと思います。
引き続き安静にされていることで、頚管長がもう少し長くなることもないかなと思いました。
まずは点滴の流量が少しずつ減っていき、お腹の張りがコントロールされていくといいですよね。
また担当の先生にもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/1 20:06

まま03
妊娠25週
ご返信ありがとうございます。
先生の見解では、一旦28週までこのままキープか良くなることがまず第一だと。
きっと前回のお産の時も同様で、伸びる可能性は極めて低いとのことです。
今日から病棟内完全フリーです。今日の診察でも22〜24mmくらいです。
個人的にはどれだけ安静にしようと努力をしても一向に良くならない事にモヤモヤしてます。入院前、内服4錠でも6mm、入院して点滴にしても8mmとなんら変わりはないのでこれなら自宅にいたいです。まだ相談するには早すぎると思うので耐えてますが、、やっぱりストレスを減らして普通の自分のメンタルも保ちたいです。
先生の見解では、一旦28週までこのままキープか良くなることがまず第一だと。
きっと前回のお産の時も同様で、伸びる可能性は極めて低いとのことです。
今日から病棟内完全フリーです。今日の診察でも22〜24mmくらいです。
個人的にはどれだけ安静にしようと努力をしても一向に良くならない事にモヤモヤしてます。入院前、内服4錠でも6mm、入院して点滴にしても8mmとなんら変わりはないのでこれなら自宅にいたいです。まだ相談するには早すぎると思うので耐えてますが、、やっぱりストレスを減らして普通の自分のメンタルも保ちたいです。
2024/7/1 21:23
まま03さん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね。
入院をされているだけでも、とてもストレスがかかってしまうと思います。
それだけにお気持ちを穏やかに過ごせるようにしていくことも大切になりますよね。
ないことにフォーカスをしていると、辛くなってしまうこともあるかもしれません。
難しいこともあると思うのですが、手術を受けたことで、頚管長が22~24mmまで伸びた、ずっとベッド上での安静ではなくなっている、シャワーにも入れるようになった!
など良くなったこと、いい方向に向かっていることに少し意識を向けてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね。
入院をされているだけでも、とてもストレスがかかってしまうと思います。
それだけにお気持ちを穏やかに過ごせるようにしていくことも大切になりますよね。
ないことにフォーカスをしていると、辛くなってしまうこともあるかもしれません。
難しいこともあると思うのですが、手術を受けたことで、頚管長が22~24mmまで伸びた、ずっとベッド上での安静ではなくなっている、シャワーにも入れるようになった!
など良くなったこと、いい方向に向かっていることに少し意識を向けてみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/7/2 12:04
相談はこちら
妊娠25週の注目相談
妊娠26週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら