閲覧数:402

寝かしつけについて。
yuaaa
生後2ヶ月半の女の子です。
寝ぐずりがひどいのでご相談です…
生後1ヶ月まで寝る前の寝ぐずりが酷く、1時間くらい抱っこをして泣きつかれてやっと寝て…でした。
生後1ヶ月を過ぎたあたりから外出した時用にとおしゃぶりに慣れさせ用と使い始めました。
ただ、使ってしまうと便利なので寝かしつけの時にも使っていて癖になってしまったのかそれがないとやっぱり寝るまで長時間ギャン泣きです。
今までは夜中も短くても3時間、 長いと4〜5時間寝てくれていたのが、最近夜中も1〜2時間おきに起きるようになってしまいました。口をぱくぱくさせていたのでおしゃぶりをつけるとすぐ寝ます。おしゃぶりが癖になっているから頻繁に起きるようになったのでしょうか?
おしゃぶりでの寝かしつけはやめさせた方がいいですか?根気強くおしゃぶりなしでの寝かしつけにした方がいいのでしょうか…。
寝ぐずりがひどいのでご相談です…
生後1ヶ月まで寝る前の寝ぐずりが酷く、1時間くらい抱っこをして泣きつかれてやっと寝て…でした。
生後1ヶ月を過ぎたあたりから外出した時用にとおしゃぶりに慣れさせ用と使い始めました。
ただ、使ってしまうと便利なので寝かしつけの時にも使っていて癖になってしまったのかそれがないとやっぱり寝るまで長時間ギャン泣きです。
今までは夜中も短くても3時間、 長いと4〜5時間寝てくれていたのが、最近夜中も1〜2時間おきに起きるようになってしまいました。口をぱくぱくさせていたのでおしゃぶりをつけるとすぐ寝ます。おしゃぶりが癖になっているから頻繁に起きるようになったのでしょうか?
おしゃぶりでの寝かしつけはやめさせた方がいいですか?根気強くおしゃぶりなしでの寝かしつけにした方がいいのでしょうか…。
2020/10/15 18:07
yuaaaさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
寝ぐずりがひどいということで夜中も頻回に起きるようになってしまったのですね。
おしゃぶりは、元は知らなかったのですが、使っているうちにはまってしまったのかもしれませんね。
おしゃぶりをしていることで安心するのだと思いますよ。外れてしまうと気になったり、不安になって泣いて欲しがったりするのかもしれませんね。
おしゃぶりを使うことが増えて、授乳のペースはいかがでしょうか?
以前と変わらずに飲めていて、体重もしっかりと増えているでしょうか?
2か月になって体力もついてきていると思います。その分体力を発散するのに泣いてぐずってみたり、夜中にも起きるようになってしまったのかなとも思いました。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
おしゃぶりを使っての寝かしつけは、yuaaaさんの考えでいいように思いますよ。
使っている時間が長くなるとそれだけ依存度が高くなるということはあると思います。
ずっと使い続けることがないように、ルールを決めて使うようにされるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝かしつけについてですね。
寝ぐずりがひどいということで夜中も頻回に起きるようになってしまったのですね。
おしゃぶりは、元は知らなかったのですが、使っているうちにはまってしまったのかもしれませんね。
おしゃぶりをしていることで安心するのだと思いますよ。外れてしまうと気になったり、不安になって泣いて欲しがったりするのかもしれませんね。
おしゃぶりを使うことが増えて、授乳のペースはいかがでしょうか?
以前と変わらずに飲めていて、体重もしっかりと増えているでしょうか?
2か月になって体力もついてきていると思います。その分体力を発散するのに泣いてぐずってみたり、夜中にも起きるようになってしまったのかなとも思いました。
目の前にいる間だけでもうつ伏せ遊びをして遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいのではないかと思いました。
おしゃぶりを使っての寝かしつけは、yuaaaさんの考えでいいように思いますよ。
使っている時間が長くなるとそれだけ依存度が高くなるということはあると思います。
ずっと使い続けることがないように、ルールを決めて使うようにされるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/15 22:02

yuaaa
0歳2カ月
お返事ありがとうございます!
おきている時間も増えてきているので体力がついてきたのかもしれません。 うつ伏せ遊びをやっていこうと思います!
おしゃぶりは一応寝かしつけの時と、外出してぐずったときにだけとルールを決めてやっています。
体重は、生まれた時は3272gです。1ヶ月検診の時に4305gでした。今現在は大体5.5キロ程あります。 問題ないのでしょうか?
授乳は退院して少しまでは片乳10分ずつで合計15〜20分くらい吸っていました。
今は出がいいのか、片乳5分ほどでお腹いっぱいになるのか、ぺっとベロでだしてきます。
授乳間隔は大体3時間ほどです。
しっかり飲めているのか心配になります…
おきている時間も増えてきているので体力がついてきたのかもしれません。 うつ伏せ遊びをやっていこうと思います!
おしゃぶりは一応寝かしつけの時と、外出してぐずったときにだけとルールを決めてやっています。
体重は、生まれた時は3272gです。1ヶ月検診の時に4305gでした。今現在は大体5.5キロ程あります。 問題ないのでしょうか?
授乳は退院して少しまでは片乳10分ずつで合計15〜20分くらい吸っていました。
今は出がいいのか、片乳5分ほどでお腹いっぱいになるのか、ぺっとベロでだしてきます。
授乳間隔は大体3時間ほどです。
しっかり飲めているのか心配になります…
2020/10/16 16:03
yuaaaさん、こんばんは
体重の増えは問題ないように思いますよ。
片方を少し吸ったところではずしてしまうということなのですが、遊びのみが始まってきているのかもしれません。
吸ってもらう時間が短くなっている分、回数を増やしていただき、そうして量を稼ぐようにしていただくといいと思いますよ。
日中にもう少しこまめにこちらから勧めて飲んでもらうようにされるのもいいと思います。
また寝ぼけているような時にはしっかりと吸ってくれることもありますので、そのようなタイミングw生かして飲ませてもらうのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
体重の増えは問題ないように思いますよ。
片方を少し吸ったところではずしてしまうということなのですが、遊びのみが始まってきているのかもしれません。
吸ってもらう時間が短くなっている分、回数を増やしていただき、そうして量を稼ぐようにしていただくといいと思いますよ。
日中にもう少しこまめにこちらから勧めて飲んでもらうようにされるのもいいと思います。
また寝ぼけているような時にはしっかりと吸ってくれることもありますので、そのようなタイミングw生かして飲ませてもらうのもいいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/10/16 19:46
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら