閲覧数:345

何度注意をしても伝わらない
みぃ
お世話になっております
最近、机に登ろうとして私が注意すると、おもちゃを投げてきたり顔や脚を叩いてきたりします。
叩いたら痛いから叩かないでねと言っても何度も叩かれます
毎日こんな感じで、私が今生理中ということもありイライラしてしまい大きな声で叱ってしまいました。
何度言ってもしてはいけないことをやめてくれません。注意をすると余計にヒートアップします。
叩かれたあとはストレスが凄くて息子に話しかけられても答えることができず無視してしまいます。
どうすればいいのかわかりません
どうしたらやめてくれるようになるんでしょうか
最近、机に登ろうとして私が注意すると、おもちゃを投げてきたり顔や脚を叩いてきたりします。
叩いたら痛いから叩かないでねと言っても何度も叩かれます
毎日こんな感じで、私が今生理中ということもありイライラしてしまい大きな声で叱ってしまいました。
何度言ってもしてはいけないことをやめてくれません。注意をすると余計にヒートアップします。
叩かれたあとはストレスが凄くて息子に話しかけられても答えることができず無視してしまいます。
どうすればいいのかわかりません
どうしたらやめてくれるようになるんでしょうか
2024/6/29 0:47
みぃさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんに伝わらないことについてですね。
1歳4ヶ月ということなので、まだまだ本能のままに動いてしまう時になります。
何度伝えてみてもいうことは聞いてくれないと思います。
それでも怪我につながるようなこと、命に関わるようなこと、人を傷つけてしまうようなことはいけない!と伝えていく必要はあります。
注意をされて、止められてしまうことが多大やでものを投げて気持ちの表現をしていると思います。
言葉で表現ができるようになると、また投げてくることは減ると思います。
なので机にのぼられるのは嫌だと思うのですが、ある程度は好きにさせてあげて、落ちても大丈夫なように、座布団やクッションなどを下に置いて置かれるのもいいかもしれません。
また片付けられるものであれば、片付けるようにされるのもいいと思います。
すぐに登れないようにされるのもいいと思いますよ。
そうして少しでも注意をしなくても済むように、できることをされてみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんに伝わらないことについてですね。
1歳4ヶ月ということなので、まだまだ本能のままに動いてしまう時になります。
何度伝えてみてもいうことは聞いてくれないと思います。
それでも怪我につながるようなこと、命に関わるようなこと、人を傷つけてしまうようなことはいけない!と伝えていく必要はあります。
注意をされて、止められてしまうことが多大やでものを投げて気持ちの表現をしていると思います。
言葉で表現ができるようになると、また投げてくることは減ると思います。
なので机にのぼられるのは嫌だと思うのですが、ある程度は好きにさせてあげて、落ちても大丈夫なように、座布団やクッションなどを下に置いて置かれるのもいいかもしれません。
また片付けられるものであれば、片付けるようにされるのもいいと思います。
すぐに登れないようにされるのもいいと思いますよ。
そうして少しでも注意をしなくても済むように、できることをされてみるのもいいと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/29 15:00
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら