閲覧数:1,348

おもちゃに顔や頭をぶつける

あやか
8か月の男の子です。
プラスチック製などの硬いおもちゃに顔や頭をぶつけがちなのが心配です。

最近お座りができるようになり、遊びの幅が広がってきました。
ただ、まだ少し安定感がなく後ろや前に倒れてしまうことが多かったり、
舐めようとして顔を近づけたり、その拍子に硬いおもちゃに頭や顔をぶつけてしまいます。
ちょっと赤くなる程度でこぶなどが出来たことはなく、本人も少し泣くだけで平気そうですが、
打ちどころが悪かったり、目に当たってしまう、傷や痕が残ることが心配です。

基本的には、1人遊びの時は軽いものや布やゴム製の柔らかいおもちゃを渡し、大きめなプラスチック製の硬いおもちゃは近くで見ている時に遊ばせますが、それでも勢いよくぶつかった場合は防ぐのが難しいです。
児童館や、現在利用しているおもちゃのサブスクには、音が出たり、動いたり、子供が好きそうで魅力的なおもちゃがたくさんあるのですが、
怪我が心配でなかなか与えられずにいます。
ヘッドガードは嫌がって付けさせてくれません。

初めはぶつかってしまっても、だんだん学んで安全に遊べるようになるのでしょうか?
だとしても、遊び方に慣れる前に目などにぶつけてしまうのが心配です。
一方で、遊べるおもちゃを制限してしまうのも、発達や成長を阻害するのではないかとも思っております。
どのように折り合いをつけたらいいのか、ご助言いただけるとありがたいです。

2024/6/28 21:23

宮川めぐみ

助産師
あやかさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがおもちゃにお顔や頭をぶつけてしまうことについてですね。

息子さんは自分でお座りの体勢を取れるようになっているのですよね?
まだ安定感が少しないということで、その分ずりばやはいはいをたくさんもっとしてもらってみるといいかもしれません。

そうして体幹がもっとしっかりとしてくるようにしてみてください。
普段の縦抱きの抱っこでも、しっかりと足がM字になるようにコアラだきをしていただくといいと思います。
次の動画を良かったら参考になさってみてください。
https://youtu.be/JDmZp2E7TBg

そうすることでも腹筋も鍛えられるようになりますので、姿勢もさらに変わるかと思います。
そうして防げるようにされてみるのはいかがでしょうか?
だだっ広いところに連れ出してもらって、たくさんはいはいをしてもらうのもいいと思いますよ。

一緒にはいはいをして追いかけっこしてみるのもいいと思います。

そうして目の前にいる時には好きなおもちゃで遊んでもらえるようにされてみてはいかがでしょうか?

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/6/29 14:48

あやか

0歳8カ月
宮川さま、

さっそくご返信頂きましてありがとうございます。
うつ伏せから自分で座れるので、家がせまいこともおり、最近は座って遊んでいることがほとんどです。
どうにかしてぶつけるのをガードするかばかり考えていたので、
ずりばいやはいはいで安定感が鍛えるという発想はありませんでした。
こちらでお聞きしてよかったです!
児童館などに連れ出して、たくさんずりばいやはいはいで動き回ってもらおうと思います。
ありがとうございました。

2024/6/29 16:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家