閲覧数:638

聴覚検査について
おはぎ
産後、入院中の新生児の聴覚検査で
2回とも再検査になってしまいました。
その後、小児科での検査もあったのですが
(検査方法はわかりませんが)
片耳がパスすることができませんでした。
先生からは、サイトメガロウイルスの尿検査を
するかどうか判断を求められている状態です。
その検査をしなくても1ヶ月検診のときの検査もするから
そこで問題あるかないかわかることもあると。
サイトメガロウィルスの検査は自費になるということで
費用がかかることは構わないのですが
妊娠後期の検査でも陰性だったようなので
それから胎児が感染してしまったということはありえるのでしょうか?
(検査から出産までは約1ヶ月でした)
また、耳垢や羊水が溜まってて
検査に引っかかることは全然あるそうですが
2回とも引っかかるとなると
確率的にはやはり高いのでしょうか。
たまたまひっかかっただけで、
問題なかったという結末を期待してしまいます。
もちろん病院側は今回も大丈夫だろうとは
言えるわけではないと思うので
大丈夫だった例もあるとおっしゃっていましたが
大丈夫だった確率や、聴覚検査で引っかかることは珍しくないことなのか知りたいです。
2回とも再検査になってしまいました。
その後、小児科での検査もあったのですが
(検査方法はわかりませんが)
片耳がパスすることができませんでした。
先生からは、サイトメガロウイルスの尿検査を
するかどうか判断を求められている状態です。
その検査をしなくても1ヶ月検診のときの検査もするから
そこで問題あるかないかわかることもあると。
サイトメガロウィルスの検査は自費になるということで
費用がかかることは構わないのですが
妊娠後期の検査でも陰性だったようなので
それから胎児が感染してしまったということはありえるのでしょうか?
(検査から出産までは約1ヶ月でした)
また、耳垢や羊水が溜まってて
検査に引っかかることは全然あるそうですが
2回とも引っかかるとなると
確率的にはやはり高いのでしょうか。
たまたまひっかかっただけで、
問題なかったという結末を期待してしまいます。
もちろん病院側は今回も大丈夫だろうとは
言えるわけではないと思うので
大丈夫だった例もあるとおっしゃっていましたが
大丈夫だった確率や、聴覚検査で引っかかることは珍しくないことなのか知りたいです。
2024/6/28 17:38
おはぎさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
聴力検査についてですね。
書いてくださったように、新生児聴力スクリーニング検査で行われるものでは、要検査になることは少なくないと思います。
そして精査をすると問題はなかったということもありますし、まれに聴力に何かしらの問題が見つかるということもあるようです。
小児科での検査がどのようなものになるのかわからないのですが、2回検査が引っかかっても問題がなかったということもあるようです。
日本産科婦人科学会の産科診療ガイドラインでは、
実際にサイトメガロウィルスには、出生時の0.3~1%が感染していて、そのうち約5%が有症状とされているようです。
なので全体の確率としては、決して多いものではないかと思います。
聴力検査を行い、その後の検査で実際に難聴がある赤ちゃんは、新生児 1000 人のの中で 1~2 人てとされています。 赤ちゃんの聴覚に関係する、耳や脳の神経系は生まれた後にも発達をしていくこともありますよ。
妊娠後期でも陰性だったのですね。
検査の後に感染をしていたということも全く否定はできないかもしれません。その後に感染をされていたとして、実際にどれだけ赤ちゃんに影響を与えるようになるのか、私の方に知識がなく、はっきりとしたお返事ができず大変申し訳ありません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
聴力検査についてですね。
書いてくださったように、新生児聴力スクリーニング検査で行われるものでは、要検査になることは少なくないと思います。
そして精査をすると問題はなかったということもありますし、まれに聴力に何かしらの問題が見つかるということもあるようです。
小児科での検査がどのようなものになるのかわからないのですが、2回検査が引っかかっても問題がなかったということもあるようです。
日本産科婦人科学会の産科診療ガイドラインでは、
実際にサイトメガロウィルスには、出生時の0.3~1%が感染していて、そのうち約5%が有症状とされているようです。
なので全体の確率としては、決して多いものではないかと思います。
聴力検査を行い、その後の検査で実際に難聴がある赤ちゃんは、新生児 1000 人のの中で 1~2 人てとされています。 赤ちゃんの聴覚に関係する、耳や脳の神経系は生まれた後にも発達をしていくこともありますよ。
妊娠後期でも陰性だったのですね。
検査の後に感染をしていたということも全く否定はできないかもしれません。その後に感染をされていたとして、実際にどれだけ赤ちゃんに影響を与えるようになるのか、私の方に知識がなく、はっきりとしたお返事ができず大変申し訳ありません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/6/29 9:29
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら