閲覧数:441

小さじについて
あすまる
生後七ヶ月に来週になります。
離乳食あげてもう1ヶ月たちます。
今まで赤ちゃんスプーンで離乳食あげてました。
写真右2つです。
今までこの2つの、スプーンにのせてしてましたが、すり切りではなく少しここに乗っかるくらいです。
先ほどこの赤ちゃんスプーンが小さじ扱いじゃないのを初めて知りました。
ずっとこのスプーンで小さじ換算してまて、お恥ずかしい限りですがこれで野菜を×3 、たんぱく質×1.10倍がゆを×5で最大あげてました。
今までアレルギーはでてません。
長くなりましたが、
①これだと野菜がやっと小さじ1。10倍がゆを小さじ2になるかならないか扱いになりますか?
明日からちゃんと量を増やしてあげるつもりです。
②ちなみに1種類ずつあげる量を増やしたほうがいいでしょうか。
例えば、
10倍がゆ赤ちゃんスプーン5⇛小さじ2
かぼちゃ赤ちゃんスプーン3⇛小さじ1
豆腐赤ちゃんスプーン1⇛小さじ未満
になるのでかぼちゃ小さじ2 豆腐小さじ1に変更するように、小さじの量を数種類増やすのはやめたほうがいいですか。
1種類を1日ずつ増やすべきですか?
よろしくお願いします。
離乳食あげてもう1ヶ月たちます。
今まで赤ちゃんスプーンで離乳食あげてました。
写真右2つです。
今までこの2つの、スプーンにのせてしてましたが、すり切りではなく少しここに乗っかるくらいです。
先ほどこの赤ちゃんスプーンが小さじ扱いじゃないのを初めて知りました。
ずっとこのスプーンで小さじ換算してまて、お恥ずかしい限りですがこれで野菜を×3 、たんぱく質×1.10倍がゆを×5で最大あげてました。
今までアレルギーはでてません。
長くなりましたが、
①これだと野菜がやっと小さじ1。10倍がゆを小さじ2になるかならないか扱いになりますか?
明日からちゃんと量を増やしてあげるつもりです。
②ちなみに1種類ずつあげる量を増やしたほうがいいでしょうか。
例えば、
10倍がゆ赤ちゃんスプーン5⇛小さじ2
かぼちゃ赤ちゃんスプーン3⇛小さじ1
豆腐赤ちゃんスプーン1⇛小さじ未満
になるのでかぼちゃ小さじ2 豆腐小さじ1に変更するように、小さじの量を数種類増やすのはやめたほうがいいですか。
1種類を1日ずつ増やすべきですか?
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/6/28 17:24
あすまるさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
今後、量を増やしていこうと考えていらっしゃるのですね。順番にお答えしていきます。
①これだと野菜がやっと小さじ1。10倍がゆを小さじ2になるかならないか扱いになりますか?
→小さじ1=約5gと考えていきます。
スプーンにのせる量によって変わってきますが、ご記載いただいている量には満たないくらいかなという印象です。
②ちなみに1種類ずつあげる量を増やしたほうがいいでしょうか。
例えば、
10倍がゆ赤ちゃんスプーン5⇛小さじ2
かぼちゃ赤ちゃんスプーン3⇛小さじ1
豆腐赤ちゃんスプーン1⇛小さじ未満
になるのでかぼちゃ小さじ2 豆腐小さじ1に変更するように、小さじの量を数種類増やすのはやめたほうがいいですか。
1種類を1日ずつ増やすべきですか?
→そうですね。小さじ2~3食べられるようになって重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
現状、どれも新しい食材と考えて進めていただくのが安心です。
→一つに絞る。お子さんの体調を見ながら増やしていくのが安心ですね。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ7か月のお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
今後、量を増やしていこうと考えていらっしゃるのですね。順番にお答えしていきます。
①これだと野菜がやっと小さじ1。10倍がゆを小さじ2になるかならないか扱いになりますか?
→小さじ1=約5gと考えていきます。
スプーンにのせる量によって変わってきますが、ご記載いただいている量には満たないくらいかなという印象です。
②ちなみに1種類ずつあげる量を増やしたほうがいいでしょうか。
例えば、
10倍がゆ赤ちゃんスプーン5⇛小さじ2
かぼちゃ赤ちゃんスプーン3⇛小さじ1
豆腐赤ちゃんスプーン1⇛小さじ未満
になるのでかぼちゃ小さじ2 豆腐小さじ1に変更するように、小さじの量を数種類増やすのはやめたほうがいいですか。
1種類を1日ずつ増やすべきですか?
→そうですね。小さじ2~3食べられるようになって重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
現状、どれも新しい食材と考えて進めていただくのが安心です。
→一つに絞る。お子さんの体調を見ながら増やしていくのが安心ですね。
よろしくお願いします。
2024/6/29 21:39
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら